太宰府天満宮に参拝する人が多くて・・・本殿の前は行列になっていた。
神官さんたちが大声で「行列にならなくても、横並びで参拝していただけます」
藤原道真公は賢いお方、一度にたくさんの人がお願い事をしても
大丈夫なんだろう。
梅が枝餅も食べた、参拝もした、あとは日本で4番目にできた
国立博物館に行く。
長いエスカレーター
その後は「歩くほどう」が亀の歩みみたいな速さで動いている。
お若いアベックは静止したまま、そのゆっくりした鈍い歩みに
身を任せている。
「ここは歩くほどうだよ、どうして歩かないのか?」とイラっとした私は
「ちょっとすみませーん」とアベックに道を空けてもらって、ガンガン歩く。
後方から「ここは歩くところじゃないのに・・・」と聞こえている。
だから、ここは「歩くほどうずら」と心で叫ぶ。
圧倒された建物
企画展を見たかったが、時間の関係で常設展のみ鑑賞。
常設展と言えどもお宝がすごかった。
企画展
国立博物館でお宝を見た後は、友達が博物館の方に聞いた近道で古刹に行く。
ここでも、やっぱり古刹への道を見落として、行き過ぎてしまった。
三人いても、迷うずら。
紅葉が有名なお寺「光明禅寺」
まだ赤く色づいてはいなかったが、緑が目に鮮やかで美しかった。
博多の人気のカフェを予約しているので、急いで博多行の西鉄に乗る。