博多の旅、いよいよ最終日・・・・はやっ
前夜、ホテルで友達の部屋に集まって、太宰府への行き方について
再考する。なんたって、天神駅からたった5分のカフェまで迷ったこと。
博多駅からの直行バスが土日は満席かもしれないことなどを考慮して
ホテルから西鉄天神駅までタクシー、そして西鉄電車で太宰府まで。
朝食は友達とホテル近くのスタバに行く。
店員さんの応対が素晴らしかった。
シナモンロール、キッシュを食べて元気モリモリずら。
天神駅までのタクシードライバーに博多のお勧めを尋ねる。
「太宰府しかない」・・・・・少し無愛想なドライバーだったが
なんとドライバーの母方の出身地は私と同じ。
小さい時に数回行ったことがあるが、まったく憶えていないそうな。
とにかく、無事に駅に到着し、順調よく太宰府に到着した。
太宰府に向かう参道の両脇には土産物屋が軒を連ねていて
ちょこちょこ店に入り、買い物をしたり、写真を撮ったり
余裕で参道を歩いたが、昼前の帰り道は
どえらゃー人が多くて、真っ直ぐ歩けないし、梅が枝餅にも
長蛇の列だった。
やはり福岡で観光地と言えば、ここしかないのか?
朝早く到着したときの写真
帰りに寄ろうと思っていた店だが、結局寄らずじまい。
15年前、息子とともに太宰府を参拝したが
「池」と「カメ」しか憶えていない・・・とほほ
参道に隈研吾さん設計のスタバがあり、独特な建物だった。
「自然素材による伝統と現代の融合」というのがコンセプトだそうな。
伝統的な木組み構造
店内の木組みも合わせて、なんと2000本の杉材が使われているそうな。
しかし、やっぱり自然の木にはかなわないずら。
この飛梅の枝ぶりはすごい。
本堂の裏手をまっすぐ進むと茶屋がある。
職場のミニーちゃんから教えてもらっていたので
屋外の座敷に座り、お抹茶と一緒に頂いた。
美味しかった。