6月6日は二十四節気「芒種」だった。
芒種とは・・・・芒種 (ぼうしゅ)
日曜日、いつものように昼食を済ませてから、すぐに夕食の準備にとりかかる。
(午後はゆっくり夕方まで読書タイムなのだ)
今日は根野菜たっぷりスープとかぼちゃの煮物。
(以前、レストランで食べた焼き肉丼、上の写真を再現)
私はいつも「かぼちゃ」と「すいか」の種を取っておいて、いくつかは土にうめるのだ。
花を植えているプランターの隅とか、出窓の観葉植物の鉢とか。
種って、すごい。
いつも何日か後にはかわいい芽を出すのだ。
今日もいつものように「かぼちゃの種」を洗って、小皿に並べていた。
そこへ母がやってきて
「またその種植えるの? 花に陽が当たらなくなる」とブツブツ。
以前に植えたかぼちゃの種は、今は一緒に植えていた母の花よりも大きくなって
幅をきかせているのだ。
母と同居を始めるまでは、コツコツと茶花や山野草を集めていた。
しかし、いつのまにか母が園芸関係はしきるようになり、私の鉢には
母が買ってきた花が植えられていた。
(茶花や山野草は冬には根だけを残し、枯れたように見えるため
母は処分してしまったのだ)
そんなこんなで、つまらない争いをするのはいやなので、園芸関係は
一切母に任せることにした私。
でも、この種植えだけは細々と続けてきた。
この日の母の一言で、
成長してから、引っこ抜かれるのは辛いので、種は植えないことにした
同居って難しいずら