はしる、はしる・・・・ | 謎のこうのとり 

Mysteriouskonobird   謎のこうのとり


タクシーに乗ったおかげで、閉館前になんとか埋木舎に入ることができた音譜


  
         Mysteriouskonobird   謎のこうのとり
彦根城の外堀の淵に建つ埋木舎は井伊直弼が17才から32才までの

青年時代暮らした屋敷である。



十一代藩主・直中の十四男として生まれた直弼

「世の中をよそに見つつも埋もれ木の埋れておらむ心なき身は」という歌を詠み

この屋敷を「埋木舎」とよんだ。

直弼は文芸に秀でた人で、若いながらもこの小さい屋敷でひっそりと

禅、居合、兵学、茶道(代表作『茶湯一会集(いちえしゅう)』)など教養を積んだ。


もし、井伊直弼が家督を継ぐこともなく、好きな道で生きることができたなら

もっと直弼らしい人生を歩んでいたのかもしれないと思った。



Mysteriouskonobird   謎のこうのとり


このあと、走れ走れDASH!と急ぎ足で玄宮園と彦根城に行く。


Mysteriouskonobird   謎のこうのとり Mysteriouskonobird   謎のこうのとり

玄宮園は学生の頃、何度か訪れた名園。

昔と変わらないその景色は懐かしく、若かりし頃を思い出す。

しかし、感傷にひたっている場合ではない、もう夜の帳がおり始めた。

早足で彦根城への坂道を駆け上がる・・・・・いや、駆け上がるというより

一歩踏み出すのに息切れがして、このまま倒れるかもと大袈裟な私は

ヒーコラヒーコラトロトロと上るのだった。






Mysteriouskonobird   謎のこうのとり

「城は遠くから見る主義」と言い放ったワタクシは、妹夫婦が天守閣内の見学に行って

いる間、ベンチで力を取り戻そうとグッタリしていた。

ライトアップされた彦根城はきれいだ。

しかし、気温は下がり、風が吹きすさぶ中「妹夫婦よ、城よりであえーであえー」と心で

叫んでいた。あせる


かえり道は、もうすでに暗く、忍者がどこで狙っていてもおかしくないような

怪しげな雰囲気だった。         

                                        つづく