クスノキ | 謎のこうのとり 

県庁前から職場に向かう道にはクスノキの大木が並んでいる。

この季節、風に舞って落葉が道路の隅で小山になる。


大木を見上げると、こんなにも落葉しているのに、

新緑が青々としていて、決して裸木になることはない。


ギリギリまで枝にしがみついて生きた葉は、新しい命を確かめながら

安心して舞い落ちていくのだろうか。


先日、訪ねた京都、青蓮院の門前にもクスノキの大木がある。

応仁の乱の戦火を耐え、歴史を見続けてきたそのクスノキの根は

盛り上がり、力を見せ付けるかのように張りめぐっている。


ここには何度か訪れたことがあるが、毎回このクスノキを

見上げるたびに畏敬の念を抱くのだ。



Mysteriouskonobird   謎のこうのとり

好文亭では、特別拝観を実施していた。

せっかくの機会だからと、妹とともに茶室でお抹茶をいただく。

今日、初めて紋付袴を身につけ、お手前を披露した若い男性は

落ち着いた丁寧な所作で、今日の天気にふさわしい風情であった。



Mysteriouskonobird   謎のこうのとり

                           Mysteriouskonobird   謎のこうのとり


Mysteriouskonobird   謎のこうのとり 上村淳之奉納の障壁画