5月になりました | 謎のこうのとり 

5月になりましたうお座うお座

少し遠出車をして、カミーユ・ピサロの絵を見てきたずらアート


印象派の巨匠カミーユ・ピサロは19世紀後半に活躍した

印象派グループの中心的な画家の1人。

田園風景、そこに働く人々の姿を明るい色彩で描いた。


心穏やかになったずら

絵画鑑賞の後は屋島にある「四国村」へ レッツ ゴー


かまあげうどーん

「だし」がきいたつけ汁に、のど越しのよい麺

おいしゅうございましたグッド!

お腹もいっぱいになったところで四国村に入るべし走る人

母が車の中でゴソゴソ準備をしていたので

「雲行きが怪しいから傘雨持ってきた方がいいよ」

と・・・アドバイスゥーわんわん


恐怖のミニ葛橋
私はこーゆーの苦手なので、回り道してカメラマンずらカメラ


歌舞伎小屋

広々して気持ちいいけど、お客は私達だけ・・・貸切だーチョキ


コデマリ

質素な古い田舎家に白いコデマリの花が似合ってます。


砂糖小屋

ここで小雨が降ってきたー雨

私「傘出した方がいいよ」って言うと

母「えー車に忘れたあせる

私「じゃぁパンチ!車の中でごそごそして、カバンに何入れたの?」

母「うーん、せんべいお茶

私「なんでぇーガーンうどん食べたばっかりでしょ」

母「だってぇ、ショック!おなか空いたから」


叫び叫びもっもしかして、遂にきたのー叫び




あせる

小さい山、小川、池、自然がいっぱいで気持ちがいいずら


この中では書道展をしていました。




緑が鮮やかで心洗われます。




どこか懐かしい田舎家・・・落ち着くずら。



ひゃーカタツムリかたつむりかわいいかたつむり




ハチや虫とかげの標本も展示していた音譜

なんで、四国村に!?でも、蝶がとてもキレイずらー。


雨にぬれた道
石がつるつるして、何度も滑りそうになった道得意げ


異人館
ここでおやつを食べました。

とても雰囲気ラブラブがあって、マダームになり、

アフタヌーンティを楽しんだずらーコーヒー


三色アイス
私は大好きなアイスクリームを頂戴いたしました。

すばらしい絵を見て目、自然を満喫して、可愛い虫とかげを見て

おやつを食べて、大変有意義な1日であったー。


あじさい

黄色い花美術館の隣の花屋で買いました。

アジサイの原形みたいな花らしいです。

白い花って大好きずらドキドキ