気分を変えたくてスキン変えてみました
メッセージ系ですが、選択した理由はデザインです~。
風疹は主に妊娠中の母親が気をつけなければいけない疾患だけど、大変なのは子どもが生まれてから!
1歳までが特に大変ですよねー。
ポリオに始まってBCG、三種混合、MR、ヒブ…
うちは双子でベビーカーがなんせでっかいので、小児科に行くのがなかなか大変。
こんなヤツですな↓
当時住んでいたマンション近くに評判のいい小児科があってそこをかかりつけ医にしていたんですが。
その小児科は1階が駐車場で2階が診察室&待合室だったので、このベビーカーだとエレベーターに入るのに幅がぎっりぎり!
で入ったのはいいけど今度出るのがまた大変、そして大混雑の待合室にベビーカーのまま入るのがかなり気が引ける。
けれど廊下にベビーカーを置いて、2人を抱っこして入るというのは非力な女性にはかなり厳しいです。
先生や看護師さんに「あなたはベビーカーのまま診察室の前まで来ていいからね」と言われてはいましたが、他のお母さん方は抱っこ紐ですから…ほんと落ち着かなかったですね。
そんでもって注射の時は2人がギャーと泣くし
これをほぼ毎月、何らかの予防接種を受けるために繰り返しているとだんだん肝もすわってまいるわけです
少々息子や娘が泣こうが気にしない。注射は針が刺さるんだから痛いもの!みたいな。
近い月齢のお子さんのお母さんはやさしくやさしく接していたけれど、私はとにかく終わったらすぐこのでっかいベビーカーをまず廊下に出すのが使命!でしたから、毎回ぐったり~
いやー思い出すとなつかしいですね。
私の中では予防接種の思い出=ぐったりする出来事でしかありません。
ちょっと話がそれましたが 今は当時よりさらに種類が増えているみたいですね。
B型肝炎とかロタとか。
これだけの数を期限内に受けさせるのって大変ですよ、ほんと。
特に冬場は子どもも体調崩しやすくて予定通りに受けさせられないし、そもそも感染症が流行っている時期の待合室に長くいたくないですもの。
0~1歳のお子さんをお持ちのお母さん、大変だろうけど頑張って!
クリックありがとうございます♪