先日、長男にステンレス保温のお弁当箱を購入しました。



購入した経緯なんのですが、
ある日の朝、長男がベットから落ちて、珍しいねと言ってた矢先にリビングでもぶっ倒れ
貧血にしてはちょっと変だねと、まだ出勤前だった主人と相談し、私が病院に連れて行く途中でまた倒れたら支えられないだろうと主人が、会社を遅刻すると連絡して病院に連れて行ってもらう事になりました。
長男は幼少期白血病で闘病生活を送っていたので我が家では、たかが貧血も、されど貧血なのです


👇中はこんな感じです



採血やあれこれで結構な時間が掛かるから、採血待ちの間のお昼ご飯食べます(本人もう元気だし)と、連絡をもらい
了解!君達のお弁当は私が頂くよと返事を送り
子供のお弁当を食べる事にしました。
お待たせしましたここから本題です(笑)

最初はレンジでチンしようと思ったのですが、
「待てよ?普段どんな感じで食べてるんだろう〜?」と思い温めず食べる事に………

そしたら、ご飯冷たっ!硬っ!
お肉、硬っ!
白い脂が浮いてる〜チーン
と、初めて息子の真冬のお弁当ライフを知るこのになったんです。
(主人は職場にはレンジが、あります)

これは可愛そすぎると、
このステンレス保温弁当に行き着いたのです!
長々失礼しましたアセアセ

ちなみに長男の検査の結果は異状なしでした。
ご心配かけてたらすみません。
とても元気です爆笑

使って数日ですが、ご飯温かいよ〜!と喜んでおります。
あったか〜い!と感じる程度みたいですが、ご飯は柔らかいし温かいし、お肉は脂が浮かないし、洗うのも楽〜爆笑
普通のお弁当箱よりは少し大きめですが息子にしてみたら大満足みたいです。
(大きさはいろいろありました)
おかずのケースがタッパーになっているので汁漏れもないので、その気になればカレーもイケそうですね!
今度、牛丼とか親子丼とかやってみようかな〜ニコニコ
もし、保温性のお弁当どうなのかな?と思った方の参考になればと思って書きました。
今は、学生からOLさんも使えそうな沢山の種類の保温性お弁当箱が出てましたよ。
追記:お弁当箱はランチバックに入れています。
お弁当箱のまま持ち歩くと多少冷たくなるようです
いい時代だな〜😄