サーバーとは?
LANケーブルに接続されたパソコンに対し、自身の持っている機能やデータを提供するコンピュータのことを言います。いちばん身近なものとしては、インターネットのデータを配信するWebサーバー、メールの受信、発信をするメールサーバーがあります。
主なサーバーの種類と機能を説明します。
■WordやExcel等ファイルを共有するファイルサーバ
ファイルサーバは、社内で作成したデータの共有したり、アクセスできる社員を限定したり、社内ファイルの管理を行い、一括バックアップをし取得したり様々な管理をする事が可能です。
■メールの送受信、保管を行うメールサーバ-
メールサーバは、やり取りに欠かせなくなってきた非常に重要な役割を担う機能として、メールの共有やレンタルサーバでは、制約のある機能問題を自社で構築し、カスタマイズする事ができます。
■ホームページを作成しインターネット配信を行う Webサーバ
Webサーバは、ホームページをインターネット上に公開を行う為に設置するサーバです。 大量なデータや動画、オリジナルプログラム等を公開したりする場合は、レンタルサーバでは制約があり利用できない場合、自社サーバを構築するする事によりカスタマイズし、様々な機能に対応する事が可能になります。
■データベースサーバー
データベースサーバーにアクセスする事で 様々なデータベース情報を扱うことができます。 顧客情報の住所や商品情報などのデータを保存したり抽出したりできます。
つまり、複数のコンピュータとコンピュータの間ににあって、色々な「リクエスト」に応えているの機能を提供するのがサーバです。