マイクロソフトが発売するWindowsOSの種類は以下の通りです。
1.Windows Server 2008 Standard
2.Windows Server 2008 Enterprise
3.Windows Storage Server 2008
4.Windows® Small Business Server 2011
5.Windows Web Server 2008
そのほかにも以下のものもあります。
■Windows Server 2008 Datacenter
■Windows Server 2008 Itanium-Based System
■Windows Server 2008 Foundation
具体的な特徴を上記番号順に紹介しますと
1.名前の通りスタンダードで、一番標準で使われているOSになります。
ファイルサーバー、プリントサーバー、Webサーバー
などの機能が利用可能です。まず、これを買えば間違いないOSです。
2.大手企業向けになり、Standardと比較してメモリーの認識容量や
ファイルのレプリケートが複数出来たり、Hyper-Vの仮想サーバ設定が多く
出来るエディションになります。
3.ファイルサーバー専用のOSとなります。
ファイルサーバーとして利用できる機能は、ほぼStandardと一緒です。
注意点としては、ファイルサーバー以外の事は機能制限があり出来ません。
メリットは、クライアントライセンス(CAL)と呼ばれるライセンスが
フリーですので、追加で購入する気にする必要がありません。
4.名前のごとく、小さな会社が利用する際にStandardプラス、アプリケーションで
データベースを扱うSQL ServerやExchange(メールサーバー)の
ソフトがオプションパッケージになったセット版OSとなります。
5.Webサーバー専用OSとなり、Webサーバーを公開に限定したサーバーです。
ファイルサーバーやプリントサーバーとして使う事はできません。