舞台「画狂人北斎」からなぜそこに辿り着く? | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

宮本亜門さん演出の

「画狂人 北斎」を観てきました 

 

自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる

自分の人生を楽しむ【晴咲(ひより)】です

私については こちら

 

北斎は西岡徳馬さん

お栄は雛形あきこさん

 

 

小さな舞台に

江戸時代と現代が混在し

 

時代を切り替えたり

時代を混在させながら

北斎の人生観が描かれて行きました

 

 

 

 

北斎の幾何学的な構図の話から

計算された美で、メッセージ性はない

という話から始まり

 

最初はちょっと説明ちっくだったので

所々寝てしまいました💦

 

後半は本領発揮?なのか

これは覚えておきたいな

というセリフが出てきて

忘れないようにしていたら目が冴えてきて(笑)

最後までしっかり観ることができました

 

 

 

光にだけに魅せられるのではない

闇にだって魅せられる

 

花の美しさに目が行き

根があること忘れている

目先の美しさに囚われるな

 

先輩のものさしを押し付けないでください

必要とされる絵や

評価されるための絵を描くのではなく

自分のために絵を描きます

 

自分のために自分の時間を使います

 

己を貫け己を貫き通せ

 

 

 

印象に残ったこの言葉たちは

起業塾に入っている今の私に

とても必要な言葉たちでした

 

忘れないように

心の中で復唱していたら

終演の拍手の中

何かこみ上げるモノがありました

 

この舞台を観に行くきっかけは

夫の仕事絡みのお付き合いでした

 

何でこの気忙しいタイミングで

この舞台を観るのだろうな?

まぁそのうち何かしら分かるだろうな〜

って観に行きましたが

この言葉たちに出会うためだったのかもしれません

 

 

 

 

全部の解説は長くなりそうなので(笑)

まずはこちら

 

「闇にも魅せられる」

 

私が扱うのは目に見えない思考や心

医療従事者ではないので心療内科のようなことはできません

しかし、ネガティブな側面が大事になってきます

 

ネガティブな出来事を意味のあるものにしなくていい

この状態も自分を創る1つの要因であっていい

意味のあるものにしないといけないような気がするけど

ただ現状を受け止めるだけでいい

 

先日受講したメンタルオーガナイザーの

スキルアップ勉強会での先輩のシェア 

ちょっとニュアンスが違うかも?ですが…

 

なるほどそういう捉え方もあるんだなと

思って聴いていたこの言葉が

闇にも魅せられる

という言葉につながるのかも?って思いました

 

私の思考回路はちょっと複雑で人と違う所があり

まだ肚落ちまでは行ってないのでうまく説明出来ず

どうしたらそこにつながる?

ってなりますが、そう思いました

 

 

 

 

お栄の作品を画像検索したら

確かにこれは闇にも魅せられる

って思いました

 

カラーセラピーで「黒」はグランディング

ネガティブな意味はありません

 

陰陽五行論に、陰極まれば陽に転ずる

という言葉がありますが

陰も極めてしまえばいいとも取れます

 

捉え方次第なんだなって思います

 

 

心や思考を扱う仕事は

ある意味

闇に魅せられている

仕事なのかもしれませんね

 

 

 公式LINE開設!

公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております

 Instagram

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【2月の予定】

にじいろマルシェ

 ・2月23日(木) 11:00~15:00

 \馬込沢駅徒歩2分/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw

 

 

~随時募集~

・可能日はお問合せ下さい


 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)