今日は二十四節気の立春ですね
二十四節気
日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます
夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至
春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分
合わせて4等分した季節を二至二分
二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬
で分けて8等分にした季節を八節
八節を3等分ずつにした季節を二十四節気
二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候
と分けることができます
二十四節気の立春は
「太陽の黄経が”315度”の日」とされていて
例年だいたい2月4日になり
その前日が節分になります
暦の上で節分は、12月31日で
立春は、1月1日になります
陰陽道、四柱推命、六星占術、算命学、九星気学
立春が1年の始まり
今日から癸卯が始まります!
立春(りっしゅん)とは、
旧暦では、
一年のはじまりは立春からと考えられていました。
そのため、節分や八十八夜など、
季節の節目の行事は立春を起点として定められています。
梅の花が咲き始め、
徐々に暖かくなり、
春の兆しがところどころで見られます。
立春は
今年は、2/4(土)~2/18(土)までで
2/4から、初候 東風解凍(はるかぜこおりを とく)
2/9から次候 黄鶯睍睆(うぐいすなく)
2/14から末候 魚上氷(うおこおりを のぼる)
と分けることができます
立春とは、暦の上での春
2月が一番寒いイメージがあるので
「春」という実感はあまりないですね
でも、植物たちは着々と準備をしていて
季節の変化をこれからより実感できるのかな?
って思いました
マヤ暦では、KIN2~KIN16まで
2/4(土)~2/15(水)が、赤い龍の期間で
2/16(木)~2/18(木)が、白い魔法使いの期間になります
赤い龍は、勢いに乗ることで誕生させる。という紋章
白い魔法使いは、人も現実も受け入れる。という紋章
になります
赤い龍の期間は、誕生の力
白い魔法使いの期間は、受け入れる
ということを意識してみて下さい!
マヤ暦も意識してみて下さいね!
暦を味方にして
身体を整えていきましょう!
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【2月の予定】
★にじいろマルシェ
・2月23日(木) 11:00~15:00
\馬込沢駅徒歩2分/
毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)