七十二候「麋角解」鹿の角は毎年生え変わる? | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日から、七十二候の「麋角解」です

ご訪問ありがとうございます

自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる

自分の人生を楽しむ【晴咲(ひより)】です

私については こちら

 

二十四節気とは

日本の暦は、細かく分けると72個までに分かれます

 

夏至冬至で季節を2等分にしたものを二至

春分秋分で季節を2等分にしたものを二分

合わせて4等分した季節を二至二分

 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分ずつにした季節を十四節気

 

二十四節気を一節ずつ更に3等分にすると七十二候

と分けることができます

 

七十二候「麋角解」とは

 

今年は、12/27(火)から12/31(土)までを

七十二候の「麋角解(びかくげす)」といいます

二十四節気の冬至に当たります

 

冬至は、こちらを参考にしてください

 

麋角解(びかくげす)とは

ヘラジカの角が生え変わる頃。

枝分かれした大きな角が抜け落ち、

春にまた新しい角が生え始めます。

暦生活より

 

 

ヘラジカは世界最大のシカ

この生え変わりの時期は頭を振っただけで落ちるとか?

鹿の角が毎年生え変わるという話を聞き

何年もかけてあの大きさになると思っていたので

びっくりしました!

ふしぎですね~

 

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ 

マヤ暦についてはこちらをご覧ください

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【1月の予定】

にじいろマルシェ

 ・1月26日(木) 11:00~15:00

 \馬込沢駅徒歩2分/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw

image

 

~随時募集~

 ・可能日はお問合せ下さい


 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)