【二十四節気「立冬」】暦の上ではもう冬! | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日は二十四節気の立冬ですね

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

二十四節気

日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます

 

夏至冬至で季節を2等分にしたものを二至

春分秋分で季節を2等分にしたものを二分

合わせて4等分した季節を二至二分

 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分ずつにした季節を十四節気

 

二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候

と分けることができます

 

 

二十四節気の立冬

太陽の黄経が225度に達したときをいい

 

立冬(りっとう)とは

冬がはじまる頃。

木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、

はやいところでは初雪の知らせが聞こえてきます。

真冬の寒さに備えて、

冬の準備を始める「こたつ開き」の時期でもあります。

暦生活より

 

立冬は

今年は、11/7(月)~11/21(月)までで

11/7からを、初候・山茶始開 つばきはじめてひらく

11/12からを、次候・地始凍 ちはじめてこおる

11/17からを、末候・金盞香 きんせんかさく

と分けることができます

 

暦の上ではもう冬なんですね

確かに毛布1枚では寒くなってきたので

うっすい羽毛布団を出しました

突然暖かったりするので

衣替えもままなりませんが

そろそろ「寒い」で落ち着くのかもしれません

寒さに慣れる練習をしないとですね!

 

 

 

マヤ暦では、KIN173~KIN187まで

11/7(月)~11/16(水)が、白い犬の期間で

11/17(木)~11/21(月)が、青い夜の期間になります


白い犬は、家族や仲間が大切。という紋章

青い夜は、夢や希望、目的を持つ。という紋章

 

白い犬の期間は、身近な人たちを大切にする

青い夜の期間は、自分の夢を大切にする

ということを意識してみて下さい!

 

マヤ暦も意識してみて下さいね!

 

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)