不登校。本質を見抜くために必要なこと | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに暦を活かして自分を調えるヒントをお伝えしています。
特性の強いお子さんをお持ちのママの、
コンシェルジュ(道先案内人)のような人でありたいと思っています。

サービスメニューは、こちら です

 

今日のマヤ暦は、

KIN155 青い鷲・黄色い種・音12

客観的に本質を見定めて受容すると解決にすすむ日でした

暦は活かせたでしょうか?

 

そう思えた1日だったらいいなって思います

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

何か問題が起こった時

目で見て分かる問題に目が向きがちなため

その裏に隠れている本質に気づかない場合があります

 

不登校も同じ

朝、起きようと思っても起きられない

朝、起きるとお腹が痛い

着替えたけど外に出られない…

 

そんな状況に

朝起きられるように工夫したり

お腹痛いと言われたら薬飲ませたり

着替えたならと学校へ連れて行ったり…

 

これが繰り返されることで

親子で疲弊していきます

 

対処療法?も必要ですが

根本的治療?が鍵です

 

 

大河原美以先生の著書

子どもの感情コントロールと心理臨床

という本の中に

不登校に関する記述もあって

 

不登校になれる子は、家に居場所のある子

と書かれています

お子さんが登校できなくても

ご自分を責めないでくださいね

 

 

学校で苦痛を感じるから不登校になり

苦痛を感じる理由は、大きく2つに分類されて

個人要因と環境要因に分かれるそうです

 

個人要因は

子ども自身の不快耐性が弱いことが原因とあり

ウチの3番目の繊細さんはこちらかな?と思っています

その話はこちらでしています

 

環境要因は

学級崩壊しているとかいじめが行われているとか

そういう場合とのこと

自分がいじめられているわけでなくても

いじめに加担したくなくて不登校になる場合もあるようです

 

詳しくは本を読んでいただけたらと思います

 

不登校という現象にだけ目を向けてしまうと

問題が複雑になってしまって

2次障がい(心の問題)が発生してしまう場合もあるので

気を付けて下さいね。

 

 

子どもに起こった問題の本質を見抜くって

やっぱり客観的になれないとできません

 

子どものことだと自分事にしてしまって

区別しにくくなりますが

自分事にせず区別して対応できるように

意識してみて下さいね!

 

少しずつでいいですからね!

 

 

 

 はなし場。始めます

不登校の悩み聴かせてください

 

 公式LINE開設しました

開設記念のマヤ暦セッション募集中です

公式LINEからお申し込みください

生年月日を教えてくださった方には

kinナンバーと番号の特徴をお伝えしています

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

マヤ暦は、「こよみ」です

マヤ暦占いと言われることもありますが、占いではありません

ツォルキン暦(神聖暦)という暦になります

 

建築学・天文学・数学・物理学…

古代マヤの叡智が集まっています

 

古代マヤでは、

「人生は魂覚醒の旅」

と言われています

 

「本来の自分と出会う」

「本来の役割を知る」

ものがマヤ暦となります

 

気になったらこちらをご覧ください

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【10月の予定】

にじいろマルシェ

 ・10月27日(木) 11:00~15:00

 \馬込沢駅徒歩2分/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ @nijiiro_mgmzw

image

 

~随時募集~

・可能日はお問合せ下さい

 

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)