今後のはなし場は
11月28日(月)10:30〜12:00 残1名
登校しぶりどうする?
1番目のトリセツっ子は
学校大好きでしたが
インフルエンザで1週間休むと
登校を嫌がる子だったので
休んでいいよと言ったらこのまま行かなくなる
そう思ったので
私の中には「休む」という選択肢がはなく
あの手この手で何とか行く方法を考え
先生にそうだんしながら
学校へ連れて行っていました
起立性調節障害を発症…
地元の中学校には行きたくない!
ということで中学受験
中高一貫校に進学して
2年間は楽しく通っていましたが
学校を変えるか変えないか迷いましたが
「高校へは行く」というので
そのまま高等部へ進学しました
治っているわけではないで
1・2時間目の欠席が増えていき
救済措置もありましたが、心身ともに疲弊して
「もう頑張りたくない」という本人の希望で
高2への進級はしないという選択を取り
通信制高校に転学しました
できることを探して
おうちっ子が高校に進学したころから
繊細さんも朝起きられなくなり
高校と小学校のW対応が始まりました💦
おうちっ子の登校しぶりが始まり
子どものケアをするために何ができるか?
と考えるようになり
メディカルアロマを本格的に学んだり
つながりを増やす
元々好奇心旺盛ですが
恩返しと恩送り
みなさんのお話を伺って強く思ったのは
まず、ママが癒されて欲しい
不登校初期のママのお話を聴く場は
いろいろな所に沢山あった方が良いよね。
と、三島さんとお話しして
私もそういう場が作れたらいいなと思い
そのために
はなし場。始めます!
話すということで想いは
自分から一旦外に出ます(外在化)
外に出たその気持ちは客観的に見ることができます
気持ちと距離ができると、少しだけ楽になります
話すは、放すなんです!
お子さんが不登校で
今どんな状況なのか?
どんなことが今一番の悩みなのか?
学校の対応はどんな感じなのか?
どんなことで困っているのか?
そんなお話を聴かせていただけたら嬉しいです
★ 今回の募集は12月までとなります
12月のはなし場が終わったら一旦クローズします
お聴きした皆さんの思いをまとめ
開催方法を整理して来年再開いたします
お聴きする場は、オンライン会議のzoomとなります
不慣れな方には、接続方法のレクチャーも致します
お話は、少人数で行います
個別希望の方は、ご相談ください
お時間は、少人数は約90分です
料金は、頂きません(2022年12月まで)
お申込みは、公式LINEからお願いいたします
お申込み手順
公式LINEにご登録いただき
はなし場〇月〇日〇時の回希望
とメッセージください
不登校のお話。放しに来てください。
沢山のお悩みに対応できるようになるために
お話を記録させていただきますが、
公開は致しません
ただただ聴かせていただきます
少人数の回は時々
癒しの相棒みぽりっちさんも参加予定です
申込みはこちらから!
上の画像をタップして
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです![]()
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
こまお。(고마워/ありがとう)





