今日は二十四節気の白露ですね
二十四節気
日本の暦は、細かく分けると72個に分かれます
夏至と冬至で季節を2等分にしたものを二至
春分と秋分で季節を2等分にしたものを二分
合わせて4等分した季節を二至二分
二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬
で分けて8等分にした季節を八節
八節を3等分ずつにした季節を二十四節気
二十四節気を更に3等分ずつにすると七十二候
と分けることができます
二十四節気の白露は
太陽の黄経が165度に達したときをいい
白露(はくろ)とは
夜中に大気が冷え、
草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
降りた露は光り、白い粒のように見えます。
日中の暑さも和らぎはじめ、
だんだんと秋の気配が深まっていきます。
この時期は
日中と夜との気温差が開いてきます
気温の変化に対応できる服装で過ごすと良いですね
コロナ禍になって発熱すると一大事
旬の野菜や果物など美味しいものを食べ
疲れがしっかり取れる睡眠をとれるといいですね
季節の移り変わりを肌で感じてみるために
「旬」のものに敏感になって見え下さいね!
白露は
今年は、9/8(木)~9/22(木)までで
初候9/8からを、草露白 くさのつゆしろし
次候9/13からを、鶺鴒鳴 せきれいなく
末候9/18からを、玄鳥去 こつばめさる
と分けることができます
マヤ暦では、KIN113~KIN127まで
9/8(木)~9/12(月)までが赤い蛇の期間で
9/13(火)~9/22(木)までが白い鏡の期間になります
赤い蛇は
自分をコントロールする。という紋章
白い鏡は
人に甘えず自立心を持ち、バッサリ捨てるモノは捨てる。という紋章
自分をコントロールすることと自立心とは通じるものがありますね
自分に焦点を当てるといい期間なのかもしれません
また、9/8~9/10は、黒キンが続きます
エネルギーが濃い期間となりますので
何かの勢いをつけるには良い時期ですよ!
マヤ暦も意識してみて下さいね!
暦を味方にして
身体を整えていきましょう!
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【8月の予定】
★にじいろマルシェ
・8月25日(木) 11:00~15:00
~随時募集~
・可能日はお問合せ下さい
https://ameblo.jp/myself-okataduke/entry-12720077260.html
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)