【暦を味方に】二十四節気「小暑」 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日は二十四節気の小暑ですね

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

暦は、細かく分けると72個に分かれます

 

夏至と冬至で季節を2等分にして

春分と秋分で更に4等分した季節を二至二分
 

二至二分にした季節を
立春・立夏・立秋・立冬

で分けて8等分にした季節を八節

八節を3等分した季節を十四節気

 

二十四節気を更に3等分すると七十二候といいます

 

 

二十四節気の小暑

太陽の黄経が105度に達したときをいい

 

小暑(しょうしょ)とは

梅雨が明け、暑さが本格的になる時期

蝉も鳴き始め、暑中見舞いを出すのもこの時期です。

暑い夏を乗り切るために、

たくさん食べ、体力をつけておきたいところです。

暦生活より

 

今年の梅雨は短かったので

小暑とはいいがたい日々が続いていましたね(;'∀')

 

小暑は

今年は、7/7(木)~7/22(金)までで

初候を、温風至 あつかぜいたる

次候を、蓮始開 はすはじめてひらく

末候を、鷹乃学習 たかすなわちわざをなす

と分けることができます

 

マヤ暦では、KIN50~KIN65まで

7/7(木)~7/9(土)までが黄色い太陽の期間で

7/10(日)~7/22(金)までが赤い空歩く人の期間になります

 

黄色い太陽は

公平に円満に太陽の光で蒔いた種を温める

そういう紋章で

赤い空歩く人は

人の成長を助け、学び教えることで鍛えられる

そういう紋章です

意識してみて下さいね!

 

 

 

暦を味方にして

身体を整えていきましょう!

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)