教え方が上手い人とは? | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

教え方が上手い人には

大きくわけて

2パターンあるかな?

って思った話です

 

こんな話になったのは

きえさんの教え方が分かりやすい

というところからの分析

 

現在、朝ふせんLiveでは

1日1数学という取り組みをしてて

数学検定3級の問題を毎日1問解いています


苦手を克服した人

 1つ目は、苦手を克服した人


苦手だったことを克服して

まぁまぁ好きとか

苦手卒業しました!

と言えるようになった方は

その過程でかなりの努力をしているので

その努力の中で役に立ったことなどを通して

伝えることで伝わる人になる

という感じ


このタイプは

ライフオーガナイザーさんに多いですね

片づけが苦手で

元々はクライアントという方が多いのです

 

 

どうしたら伝わるかな?と考える人

2つ目は、伝わるまで伝えた努力をしてしたひと


もともと得意な人が

得意なことを伝えることは難しいですが

伝えたい想いが強くあって

伝わるまで何度も伝えることで

伝わるようになった人なる

という感じ

 

 

おしえることが上手な人は

大きく分けるとこのどちらかなのかな~と

 

共通点は数?

 

共通点は、

伝えたいという想いの強さと

数かな?と思いました


伝えたいと想う気持ちが強くないと

そもそも伝わらないですし

苦手なことを努力した数と

伝わるまで伝えた数が

『伝わる人』につながるのだなと思いました


私も伝えたいという想いをのせて

体験したことを伝えて行こうと

改めて思いました


 

 

きえさんが現在行っている

1日1数学(やり直し数学(笑)は

とても分かりやすく教えてくれます

 

数学検定3級は中学数学全般です

お子さんへの教え方にも役立つかも?です


気になったら

FacebookかInstagramを

覗いてみて下さいね!

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【5月の予定】

★にじいろマルシェ

 ・5月26日(木) 11:00~15:00

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)