【おうちっ子】理想と現実 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

2年前転学する頃のブログです

理想と現実と願望とを見てきて

大きく揺れて帰ってきたおうちっ子

感情が大きく揺れました

このブログと同じような状況です

 

 

植木希恵さんのブログを読んでいたので

できる範囲でオウム返しと共感

おうちっ子が吐き出した言葉を

事実、感情、考えに分けてみました

 

きえさんのアドバイスをもとに

私が整理したマインドマップを見せて

おうちっ子の気持ちを整理

 

一眠りしたからか少し落ち着いたようで

学校での様子をいろいろ話してくれました

そこから見えたものをフィードバック

少し前向きになってきました

 

感情というのは味わい尽くすことも必要

「陰極まれば陽となる」ですね

 

おうちっ子が外に出て行く時は

一進一退

行きつ戻りつを繰り返して進んでいく

おうちっ子のような子は

周りよりも自立は遅いかも知れません

そもそも自立も個人差があって良い

一斉でなくても良いんですよね

 

私ができることは

おうちっ子を

アダルトチルドレン(大人の役割をする子ども)

にしないための行動を取ることかな?と

 

植木希恵さんの

お母さんのための心理学講座を受講中で

前回が「アダルトチルドレン」でした

子どものまま大人になった人を言うのかと思っていたら

大人の役割をする子どものことでした

 

悟い子なので

いろいろ言わなくても

いろいろ言ってないのに

役目・役割を全うしようとします

自分でこうだろうという役目を

 

それを期待せず子どもらしく過ごせるように

私は行動しようと思います!

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【3月の予定】

★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』

 ・3月16日 10:00~約2時間

★片づけマップを作ろう

 ・3月16日 14:00~約2時間

★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ

 ・3月18日(金) 11:30~2時間くらい

★にじいろマルシェ

 ・3月25日(金) 11:00~15:00 中止

  まん延防止等重点措置継続中のため

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)