習慣化は得意ですか?
私はとても苦手です
おはようございます
ご訪問ありがとうございます。
ジブンらしく暮らしている人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
習慣化が苦手な私が
習慣化中に心がけていることは
「止めない」ということです
写真ACのnanairo125さんの写真
習慣化が苦手な私ですが
続けられている習慣は
・朝起きたらすぐ歯磨き
・朝起きて最初に口にするのは白湯
・朝食を食べる前に体組成計に乗る
その時によって内容は異なりますが
ストレッチも続けられています
以前紹介したこちらは
ゆる~く続けています(笑)
何のために習慣化するのか?
目的をもって行うことはとても大切ですが
意外と深く考えずに始めることって多いと思います
そんな時に効果があるのは
「やめない」ということと
「ゆるく続ける」ということ
多くの方は、続ける努力をされると思います
三日坊主という言葉が邪魔をして
途切れたときに、続かなかったときに
落ち込みやめてしまう
そんな方、多いのではないでしょうか?
習慣化は目的ではありません
それを習慣化することでどんなメリットがありますか?
それがあなたの目的だと思います
目的は習慣化してからでもいいのかも?
と私は思います
最近、夜散歩始めました
子どもが散歩するって決めたのですが
起立性調節障害で朝散歩は難しく
私も歩いた方が良いなと思うので
全てがひと段落した夜に行っています
満月が朧月でいい感じでした
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)