子どもの呟きに
人は人と関わることで
いろいろな経験をして強くなっていく
と答えました
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
ジブンらしく暮らしている人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
残念ながら
一人でいては強くなるどころか弱くなることも
人は人の中でしか
強くなることはできません
人は人と関わることで
いろいろな経験をして強くなっていきます
そして
守りたいモノがあると強くなれます
でも本当は
強くなる必要はなくて
弱さを知るだけでいい
自分の弱さを知っていることは強みとなります
「心を強くしたい」
子どもがそう呟きました
人にキズつけられ
人と距離を取っている子
キズついた時、人と距離を取ることは大切
でも一人でいすぎると
癒しを通りすぎ卑屈になる場合も
一人でいると(いすぎると)
ドウセオレナンカ…
という思考パターンに入り込む
ここに入ると抜け出すのに時間がかかります
オンラインで人とつながれる今
顔の見えないコミュニティもありますが
やっぱりリアルには勝てません
形だけのコミュニケーションは取れても
本当に取りたいコミュニケーションは取れない
リアルで友だちだからこそ
オンラインでも深く付き合える
文字だけの世界は
自分の意図した言葉通りに
伝わらないことも多々ある
それを理解して発言しないといけない
人と関わりたくなければ
関わらないと決めることが大切
人から受けたキズを癒すことも
人と関わらないと完全には癒せなくて
自分と向き合ったり
自然に身を置いたりして
キズを癒したように見えても
癒されていないことも多い
キズつけた人と関われという話ではなく
一緒にいたい人と関わる
誰と関わるかは選択できます
守りたい人…
守ってくれる人…
叱ってくれる人…
ほめてくれる人…
強くしてくれる人…
弱さを見せられる人…
教訓になった人…は継続しなくてもいいですね
人と関わることが大切なのは
「つながり」が人生を彩るから
「心を強くしたい」
と思う気持ちは、意志であり前向きです
そう思うだけでも歩み始める
春の陽気に誘われて
外に出られるようになれば
人とつながる気持ちも生まれるかもしれませんね
大丈夫!
もうあなたは外に出られる
いつもいつでも見守っています
親に出来ることはそれくらいしかないですね
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)