ライフオーガナイザーの先輩であり
暮らしステップアップの同期でもある
宮川奈未さんにセッションして頂きました
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
ジブンと向き合う人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
私の人生のキーワードの1つでもある
「つながる、つなげる」
片づけに困っている人の
重荷を少しだけでも軽くして
ライフオーガナイザーさんにつなげる
というサポートをしたいと
ライフオーガナイザーになる時から考えています
そのため、今回のコロナショックでの
テレワークはいい機会となっていて
実績のあるライフオーガナイザーさんたちが
オンラインサービスを開始しています
もともとメンタルオーガナイザーの同期である
中山あいこさんに不定期ながら
片づけサポートに来て頂いていますが
私的な事情でお休み中なので
許可を取ってオンラインサービスを体験中なのです
第1弾はPrecious Daysさん
娘のコーナーの片づけサポートをお願いして
ただ今片づけ中です
こちらは終わったら報告しますね
第2弾はアンジェ・リュクスさん
私が今集中して片づけているダイニング
実際の片づけが進まずなので
とっ散らかった思考の整理をして頂きました!
セッション時間は40分ということで
一応ライフオーガナイザーなので(笑)
最初に聞かれることは予想できるので
少しだけ予習しました(笑)
でアウトプットしたことで
まずは家の片づけだ!といままで以上に
意識を向けてコツコツと片づけています
物量もが多いので挫折しそうになりながらです(笑)
ご飯を食べるという役割以外に
私の書斎だったり、家事室だったり
家族の情報が集まってくる場所なので
とても雑多な部屋となっています
片づけるにしても1つ1つが大掛かりになりがちで
思いつきで始められないことが多くて
今度でいいやと後回しになりがちです
そんな悩みをお伝えして
絡まっていた糸をほぐして頂きました
暮らしステップの頃から
ウチの実情をご存じの奈未さんなので
私の片づけのクセもご存じだから
アドバイスがとても的を得ています
流石だな~って思いました
私のとっ散らかりの原因は
この部屋をどうしたい?
この部屋でどう過ごしたい?
という部屋ごとのゴール設定と
実行可能になるまで細分化する
という初歩的なことを忘れていたことでした
自分のことになると
良くこうなるんです
終わってから早速ゴール設定
「ダイニグと書斎の共存」
家族と自分とのコミュニケーションの場
居心地よく、食事の時は会話が弾み
仕事の時は集中できる部屋
がゴールとなりました
ゴール設定でタイムアウトになったので
細分化は改めて時間を作ります
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)