「怒りは二次感情」
という言葉を聞いたことがありますか?
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
ジブンと向き合う人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
怒るきっかけがあって
それに対して〇〇な気持ちになったから「怒る」
例えば、子どもの帰りが遅くて「怒る」という場合
事故に巻き込まれたのではないかと心配だった。とか
帰る時間の約束を守らないことで嫌な気持ちになった。とか
怒るため?の気持ちとかがあって怒ります
だから怒るときは
どうして怒ったのか?を伝えないと伝わらないし
どうして怒ったのか?が分からないと
怒りを納めてあげることも時間がかかります
それに子どもって怒られたことしか覚えてないですよね…
今みなさんの大半を占めているのは「不安」でしょうか?
不安もセンサー
新型コロナウィルスについて不安であれば
どうして不安なの?どんなことが不安なの?
って問いかけてあげる
どうして?どこが?が分かれば
調べることも簡単になります
先日お伝えした通り
分からないと不安が大きくなるので…
嬉しい!も
悲しい!も
気持ちが動いた・揺らいだことを
教えてくれるセンサーなのです
感情はセンサーなので
良い感情、悪い感情というものはありません
喜怒哀楽全ての感情があって
始めて人らしくいられるのです
でもバランスは大事
4つの感情がバランス良くあることで
健康でいられる
快(喜楽)と不快(怒哀)の感情のバランスが悪くなると
心が風邪を引いた感じになるのでしょうか?
喜怒哀楽の感情についてのお話が出てきます
メンタルオーガナイズを知って
揺れてもフラットに戻ることができるようになりました
感情はセンサーなので
揺らいだ時
自分の気持ちを丁寧に扱ってあげて下さいね
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)