友と子どものことどこまで深く話せますか?
いろんな悩みを共感して聴いてくれる友とのランチ会でした
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
ジブンと向き合う人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
手がかからない=育てやすい
手がかかる=育てにくい
とするならば「育てにくい子」である子どもたち
人が言うには
私なら育ててくれると見込まれて
私の子どもになってくれたんだそうです(笑)
発達障がい、グレーゾーン、不登校…
今は認知されて情報がいっぱいあることも
うちの子が小さいときは
認知されてもいなく、情報もなくて
大変さを訴えても規定に当てはまらず
当てはまらないと支援先はないのでとても大変でした
住む場所は違えども
そういう悩みを深く話せる友がいるというのは
とても心を軽くしてくれます
お昼の3時間という短い時間でしたが
美味しいものを食べて色々話せて心も放せて
precious timeとなりました
子どものことを深く話せる友はいますか?
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
■申込み対象
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)