新月×入学式 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

ご訪問ありがとうございます。

ご自身の力で

モノからヒトの空間へのお手伝いライフオーガナイザーⓇ

ジブンを調えるお手伝いメンタルオーガナイザーⓇ

こじまかおるです。

 

こんばんはブーケ2

ご無沙汰してしまいました

 

今日は新月ですね

新月の願い事は こちら から

 

牡羊座の新月は

「スタートをきる」「誕生」「新たな成長へ」

というテーマがあるそうです

 

折しも今日は子どもの入学式

起立性調節障害を発症して半年間自宅療養していましたが

高校は行くと決めてそれに向けて本人も頑張り

入学式というスタートラインに立つことができました

 

3月に入ってからは

社会生活復帰のためにいろいろと

小さなハードルを設けました

 

お友だちと遊ぶ

お友だちと勉強する

お友だちと野球観戦する

 

普通に登校している子にとっては

当たり前にできるような事でも

病気を発症し、

その病気が他人にはなかなか分かりずらいもので

伝わらず分かってもらえず

人間不信になっての自宅療養だったので

人と交わるというのは

とてもハードルの高いことでした

ましてHSCな子なので尚更なのです

 

因果応報とはよく言ったもので

2年間培ってきた友人関係はここで効力を発揮

 

みんなに温かく受け入れてもらい

お前がいないと(友だち間の)バランスが悪いと言ってもらい

帰ってこいとか高校からは来るんでしょ?ってメッセージもらったり

お友だち一つ一つの言葉やメッセージが

少しずつ子どもの凍り固まった心を溶かしていってくれました

雪深い大地に春が訪れた感じでしょうか?

 

これは子ども本人がしてきたことが

ここで実を結んだということ

もらったメッセージと共に

子どもにそう伝えました

 

また、私の周りにいる友人たちの見守りも

支えてくれていてとても感謝です

 

現在、因果応報とは悪い時に使われていますが

善い行いも悪い行いも巡り巡って自分に返って来る

という意味

 

そして子ども本人が好きな言葉で

小学生の時に1番好きな四字熟語として発表し

中学の入試面接でも試験官に伝えた言葉です

 

入学式が終わって

制服を買い足すために合流したら

一緒に帰ることになったのですが

仲の良い友だちを見つけてはじゃれにいって

とても楽しそうでした

 

入学式と新月が重なり

今回の新月はスタートというテーマもあり

子どものスタートを祝福し後押ししてくれている

そんな感じとなりました

 

 

『Get Organize Weekオーガナイズの日チャリティイベント2019』

テーマ:『「片づけ」からはじまる なりたい私』

  千葉会場

日時:2019年5月30日(木)10:00~13:00

場所:市川市文化会館

 詳細が決まったらお知らせいたします

ご都合が合えばぜひお越しください

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

気持ちは「ゆるく」

何事も「楽しく」

笑顔で「暮らす」ために
自宅とこころを「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて

不定期に更新中です。
 

 

 ◆ご提供メニュー

  ★お片づけ茶話会 詳細はこちら

  ★個別相談 詳細はこちら

  ★お片づけサポート <サービス休止中>
   ・1回コース  詳細はこちら 
   ・ Freeコース  詳細はこちら

  ★OSHO禅タロットセラピー 詳細はこちら

  ★TCカラーセラピー 詳細はこちら

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せは こちら から
 ◆Facebookページは こちら から

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (今後拡大予定です)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)