個人的な都合により
お申込みを縮小させて頂いております
ご訪問ありがとうございます。
ご自身の力で
モノからヒトの空間へのお手伝いライフオーガナイザーⓇ
ジブンを調えるお手伝いメンタルオーガナイザーⓇ
こじまかおるです。
こんばんは
阪神淡路大震災から24年
あの日朝起きたらTVはこのニュース一色
知り合いがボランティアで神戸入りした話を聞き
何かしたいと思ってもなんのスキルもない
行くだけ邪魔と諦めつつ報道を見ていました
夏にキャンプを行なっているボランティア団体は
いろんな人脈を持つ人々の集まりで
私がお手伝いできるボランティアの募集がありました
震災から4ヶ月経った5月に
オリックスの本拠地でもあった神戸の球場で
子どもたちのためのイベントを開催するということで
そのスタッフの募集でした
参加したかったけど1人では難しいかなと
今ではキャンプの相棒な先輩を誘って2人で参加しました
宿泊は柔道場だったので寝袋持参
旅費を浮かすべく寝台列車で向かいました
4ヶ月経った神戸の街は
空き地があちこちに広がっていて
三宮の駅前は足場で覆われていました
イベントは球場と公園全体を使って
いろんな遊びができるものとなっていました
前日準備がひと段落して
同じ場所を準備したスタッフさんたちと
記念撮影とかして楽しんでいると
他から来たスタッフさんに
不謹慎だ!と怒られました
仕事はちゃんと終わっていたので
何かの縁と交流していたのですが…
その場では反論せず
居なくなってから先輩と
『スタッフの私たちが楽しまなくて
子どもたちが楽しいわけないじゃんね~』
とブツブツ怒りました
私は子ども会のボランティアに
中2から参加していたので
子どもを楽しませるなら自分も楽しむ
が基本だったのです
ですが『大震災』という背景があり
『子どもを楽しませる』イベントでありながら
『不謹慎だ』と言わしめてしまったのです
残念ですね…
子どもを勇気づけよう
というイベントだったので
子どもたちにこの時だけでも笑顔になって欲しい
その思いで自分も楽しんで
スタッフのお仕事をさせていただきました
前日と当日できるスタッフなので
大したことはしていませんが
とてもいい経験になりました
あれから24年ということは干支が二回り
前にもお話ししましたが
亥年は災害が起こりやすい年と言われています
今は災害を防ぐ防災というより
最小限の被害に食い止めるという減災が基本
人災で起こる被害も多いらしいので
人災であるならば減災はできるはず
家の中であれば
倒れるモノのそばで寝ていないか?
モノが散乱しても逃げられるのか?
片づけられて綺麗な家でも
防災面から見たらまだまだという場合も
片づけられてない家は
それ以前の問題ですよね?!
いつどこで災害が起きても不思議ではない
そんな日本に住んでいるからこそ
定期的にチェックする習慣付けたいなって思いました
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
気持ちは「ゆるく」
何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために
自宅とこころを「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて
不定期に更新中です。
◆ご提供メニュー
★お片づけ茶話会 詳細はこちら
★個別相談 詳細はこちら
★お片づけサポート <サービス休止中>
・1回コース 詳細はこちら
・ Freeコース 詳細はこちら
★OSHO禅タロットセラピー 詳細はこちら
★TCカラーセラピー 詳細はこちら
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
携帯電話の方は こちら から
◆お問合せは こちら から
◆Facebookページは こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(今後拡大予定です)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)