キッチンの仕組み作りが終わらない理由 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

気持ちは「ゆるく」、何事も「楽しく」

笑顔で「暮らす」ために自宅を「お片づけ」中の

新米ライフオーガナイザーⓇのこじまかおるです。

 

おはようございますコスモス

 

LOさんがSNSでシェアしてくれて

これだ!と思った記事をご紹介

 

熊本のLO託摩美由紀さんの

真面目な人ほどゴミが溜まる…仕組みが大切な理由

というエントリー

こちらを読んであ!私だ!と思いました!

 

熊本ほどリサイクルが細かくないのですが

 

資源ごみ・有価物で出せるごみが

 ビン・缶類・ペットボトル

 新聞・雑誌・雑紙・段ボール・紙パック

 古着・毛布など

その他に学校で回収してくれる

 ペットボトルのふた・テトラパック・廃インク

実家で集めてる

 アルミ缶(敬老会の資金にしているそうです)

 

などをちゃんと分けようと思うと

どこにどうゴミ箱を置いていけば

あふれず散らからず分別できるのか?

といことに意識して

キッチンの片づけ中ですが

これが出来上がらないことには

ゴミ箱も棚も買えず日々に追われていましたあせる

 

でも、こちらのブログのおかげで

収集日までに溜まる量、分別する数を知ることで

片づけの仕組みづくりのヒントになる

という当たり前だからこそ気づきにくい所に

気づかせていただきましたビックリマーク

 

うまく行かないから片づかない

というシンプルな話の理由が見つかると

片づけはうまくいく

ということなんですねビックリマーク

 

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

イベント申込受付中です

くわしくは こちら

 

 

 ◆ご提供メニュー

  ★お片づけ茶話会 詳細はこちら

  ★個別サポート 詳細はこちら

  ★お片づけサポート
   ・1dayコース  詳細はこちら 
   ・ Freeコース  詳細はこちら

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せフォームは こちら から
 ◆Facebookページは こちら から

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・鎌ヶ谷市・白井市・印西市
 (秋ごろエリア拡大予定です)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)