気持ちは「ゆるく」、何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために自宅を「お片づけ」中の
新米ライフオーガナイザーⓇのこじまかおるです。
おはようございます![]()
暮らしステップアップの書類編に参加して
片づけスイッチがいつもより入った感じがあります
洋服がスイッチの人
キッチンがスイッチの人
コレクションがスイッチの人
子どもコーナーがスイッチの人
思考の整理がスイッチの人
片づけのスイッチは人それぞれ
私は書類だったようです
他の回はモチベーションが続きませんでしたが
年度末というのもあり
書類の片づけが進んでいます
最初は
公共料金の領収書などの配達されて入ってくる手紙類
その次は
講座のレジュメや現在進行形の書類たちに
もらってきた手紙類など
今回は
今年1年溜めた学校関係のお手紙と
物置と化していたコーナーの入れ替え
書類には鮮度があります
書かれている情報の鮮度
学校の手紙は
鮮度の期限が分かりやすいですが
公共料金の領収書やクレジットカードの明細は
正直良く分かりませんでした![]()
引き落とされたら捨てる人
ある一定期間取っておく人
ずっと捨てられない人
私は真ん中の一定期間取っておく人
その期間が定まらず引き出しから溢れていました
法律的に取っておかないといけない書類でも
5〜7年
それ以外のものはすぐに捨てても大丈夫だけど
気になるのであれば2年取っておけば大丈夫だそうです
基準がはっきりすると捨てられますよね?!
私はそうでした
旅行のガイドブックは
行くたびに購入するのが一番!
古いと閉店しているお店や
新規開店したお店が分からないからです
今はネットで検索すると新しい情報が取れるので
買う必要もないかもしれませんね(^^ゞ
皆さんは書類管理
楽にできる方ですか?
溜まってしまう方ですか?
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです![]()
そしてその時間が precious time になりますように
◆ご提供メニュー
全てのメニューは こちら から
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
携帯電話の方は こちら から
◆お問合せフォームは こちら から
◆Facebookページは こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・鎌ヶ谷市・白井市・印西市
(秋ごろエリア拡大予定です)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
こまお。(고마워/ありがとう)
