ブログを続けてみてわかったこと | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

家のお片づけを通して自分と向き合い

まぁいっかと思えるゆるく楽しい暮らしを目指す

見習いライフオーガナイザーⓇのKAORUです。

 

こんばんはコスモス

 

LOの講習に出ると

「ブログを書きましょう」

と言われます

 

私というオーガナイザーを知っていただくため

LOとして見込み客を集めるため

「仕事」としてブログを書きましょうと

 

私は

書きたいことがあるからブログを書く

というよりも

書こうと決めたからブログを書く

という意識が強く

それなら続けた方が

モチベーションが上がります

 

10月に本格的に

ライフオーガナイザーとして

ブログを始めて

毎日続けると決めたけど

辛くなって不定期になって

このままでは止めてしまうと思って

4日おきに間隔を伸ばしました

その後1日おきと間隔を短くしていって

現在は毎日書いています

 

毎日書き始めたのは12月20日

ふとその頃を振り返ってみると

メンタルオーガナイズのSELF講座を受けていましたアップ

やる気スイッチが入ったんですね~爆  笑

 

毎日続けてみて

私が読者でこれを読んでいたらどう思うかなはてなマーク

私だったらどんな話を読みたいかなはてなマーク

私の書き方は押付けになっていないかなはてなマーク

そういう視点で書いているということに

気づきました!!

 

これって俯瞰ですよねはてなマーク

俯瞰って他人軸だな~って

他人軸って悪者にされやすいけど

他人軸でも良いって面白いって思いましたビックリマーク

 

伝えたいと思って書いていた時は

続きませんでしたがあせる

毎日続けていたら

「あ、これ書いてみよう」って

書くことを探しているというより

「これネタになるね」という感じです

 

 

 ◆メニュー
  現在ご提供中のメニューは 
こちら から

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から

  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せフォームは こちら から
 Facebookページは こちら から

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)