おはようございます
先週、atelier Angeluxes さんの
暮らしステップアップ講座クローゼット編
に行ってきました!
家のお片づけを通して自分と向き合い
まぁいっかと思えるゆるく楽しい暮らしを目指す
見習いライフオーガナイザーⓇのKAORUです。
クローゼット編ですが
うちにはクローゼットがありません
それを伝えたら
自分の洋服が置いてある所でいい
とのことだったので
自分のタンスがある場所を写真に・・・
撮り忘れました
講座中頭をフル回転させて
自分の引出しの様子を思い出し
ワークに取り組みましたが
覚えているようで覚えていないもんですね
うちは個人の部屋がないので
夫婦の寝室に
個人の引出しが5個
L字に並んでいます
1番良い所がパパ
2番目に良い所が1番戻せない2号
1番奥はしっかりしている3号
その間は自分のところだけは管理できる1号
一番使いづらいコーナーが私
という配置
収納スペースが少ないので
衣替えは基本なしで
引出しを入れ替えています
「引出し7段にいつも使う洋服をしまう」と決めて
帰ってきて一番簡単にできる
下着の引出しを調えました
捨てるのが苦手なので
もう捨ててもいいんじゃないの?
というものが入っていたりもします (ハズカシイ…)
「収まる量にする」とも決めたので
頑張って使うものだけにして
残りの引出し6段を調えました
次は子どもたちの引出しと
サイズアウトした洋服たち
取っておき過ぎて
30Lの袋に4袋となりました
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。