全身やる気を実現するコーチ 笠井ぶんやです!

 

 

このブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

カラダの不調を減らしながら

 

カラダを作り直す

 

 

そんな整体&パーソナル「機能」トレーニングの現場から、

 

 

日々の気づきをシェアしています。

 

 

もしあなたが、

 

「もう少し元気になりたい」

 

「やる気に満ちた毎日を送りたい」

 

 

という思いをお持ちなら、

 

 

現場歴のわりには

日の浅いブログ歴ですが、

 

ひんぱんに投稿してますので、

 

ぜひご期待くださいね!

 

 

↓↓↓ 過去投稿のまとめはこちら↓↓↓

 

+++++これまでの投稿について++++

笠井ぶんやについては,

第一編として

時のながれと世界観ブログにて

お話しています。

まとめ一覧はこちら

 

私の仕事に関しては,

第二編として

骨格に光を当てるをお話しています。 

まとめはこちら

たくさんのいいねをいただいています。

ぜひ一度ご覧ください。

++++++++++++++++++

 

 

さて、本編です。

 

 

前回は、

 

号外編として

 

そろそろ出回り始めた

季節の日本酒

 

「ひやおろし」

 

で旬を味わったお話しでした。

 

 

いつもならもっとも

心身が解放される真夏に、

 

今年は

マスクをして息苦しく生活する毎日。

 

これでは

季節感を感じにくいし、

実際の体内時計もなにやら狂っている様子。

 

旬の食べ物でリセットしましょう!

 

というお話しでした。

(前回の記事をご覧になるにはこちらからどうぞ!)

 

 

 

さて、

今回は「睡眠」のテーマに戻ろうと思います。

 

 

これまで

 

整体師・生活機能トレーナーとして

 

自分のカラダの弱点を補強し続けた結果、

 

 

最後に残った最大のテーマが

 

 

「睡眠」なのでした!!

 

 

 

習慣化してしまった

 

 

寝る直前までPCやスマートフォンをいじる生活を断ち、

 

寝入り最初の90分の睡眠時間を充実させて、

 

 

自己免疫力を最大限に発揮するために

睡眠に着手!

 

 

そんな私を側面支援してくれたのが、

 

 

「高反発マットレス」。

 

 

ウレタンタイプや

ファイバータイプ

 

のメリットデメリットを書いてきました!

 

 

現在は

 

友人から送ってもらった

ファイバー型を

 

家族全員で使っていますが、

 

とても快適です!

 

 

 

この調子で

 

コロナ禍に負けずに家族で突っ走りたいです!

 

 

とはいえ、

 

まだまだ家族の生活音で

 

寝入りばなに起こされてしまう日もしばしば。

 

 

まだまだ、

修行の道は途上です!

 

 

家族の生活音で

寝入ったばかりでも

目を覚ますこともあるんです!

 

 

そんな中、

 

 

夜中に長女が体調を崩して、

家内に助けを求めてきた夜があったようです。

 

 

 

ふだんなら、

 

そんな気配をいち早く察して、

私がいの一番に起きて、

 

 

隣に寝ている家内を起こすのが普通なんですが、

 

 

その晩は、

爆睡!

 

 

 

まるでなにも気づかずに、

朝まで熟睡していたようです。

 

 

 

これは、

とても珍しいケースで

今までには起きなかったこと。

 

 

これまでの睡眠改善の成果が現れてきたことと、

 

そのほかに

 

なにが良かったのか?

 

 

と目覚めてから色々考えました。

 

 

 

 

すると、、、、、

 

 

単純なことに気づきました。

 

 

それは、

 

 

その日の昼間の仕事が、

 

「めちゃめちゃ忙しかった!」

 

 

ということ。

 

 

 

そういえば、

 

 

寝る直前に運動する習慣をあらためたため、

 

運動量が減っていたことも事実。

 

 

仕事量が多く、

それなりに昼間の運動量も多かった日だったので、

 

 

夜の熟睡につながったのですね!

 

 

 

当たり前な話ですが、

 

 

あらためて、

 

 

「寝ること」

 

を整えるには

 

 

「昼間」の過ごし方も

 

 

とても大切だ、

 

 

ということを気づけました!!

 

 

たしかに、

 

 

お年寄りの睡眠問題でも

 

昼の活動が不活発であることが

原因であることが多い!

 

 

お年寄りに近づいている身です。

 

 

他人事としてではなく、

 

当事者として戒めたいと思います!

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

 

今後も

 

 

睡眠を効果的に取るための

 

「昼間の過ごし方」

 

 

についてお話ししていきたと思います!

 

 

お楽しみにしていてください!

 

 

 

*LINEでのこだわりトークもご覧になりたい方は、

 私の公式LINEにご登録の必要があります。

 こちらをクリックしてみてください!

 

 

 

次回はこちら