全身やる気を実現するコーチ 笠井ぶんやです!

 

 

このブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

カラダの不調を減らしながら

 

カラダを作り直す

 

 

そんな整体&パーソナル「機能」トレーニングの現場から、

 

 

日々の気づきをシェアしています。

 

 

もしあなたが、

 

「もう少し元気になりたい」

 

「やる気に満ちた毎日を送りたい」

 

 

という思いをお持ちなら、

 

 

現場歴のわりには

日の浅いブログ歴ですが、

 

ひんぱんに投稿してますので、

 

ぜひご期待くださいね!

 

 

↓↓↓ 過去投稿のまとめはこちら↓↓↓

 

+++++これまでの投稿について++++

笠井ぶんやについては,

第一編として

時のながれと世界観ブログにて

お話しています。

まとめ一覧はこちら

 

私の仕事に関しては,

第二編として

骨格に光を当てるをお話しています。 

まとめはこちら

たくさんのいいねをいただいています。

ぜひ一度ご覧ください。

++++++++++++++++++

 

 

さて、本編です。

 

 

前回は、

 

お尻フリフリの歩き方の隠れた原因として、

 

肋骨=胸郭の歪みや硬さをお伝えしました。

 

呼吸器が大きなリスクにさらされる今、

肋骨の歪みや硬さの解消は、

 

健康管理にとても大切なことです!
(前回記事をご覧になるにはこちらからどうぞ!)

 

 

 

 

さて、

昨日から、

 

頭部の整体時には、

マスクにくわえて、

フェイスシールドを着用するようになりました!

 

薄毛のおじさんが、

ツルツルのフェイスシールドをする図を

想像しただけでもイヤだったのですが、

 

とにかく始めました!

 

そうしたら、

今まで以上に

 

自己ケアする部位が増えました〜!

 

 

このように

 

 

顔面、アタマ、くび、肩、頭皮で感じる、

 

普通ではないこわばりは、

 

新型コロナ発覚後、

 

自分自身だけではなく、

 

ほとんどの来院者さんにみうけられます。

 

 

 

東日本大震災直後に

 

多くの人々が経験した

 

「ゆれ」

「めまい」

 

以上に、

 

 

広く、深く、

 

カラダに起きている小さなトラブルの根っこは、

残念ながら放置されたままです。

 

 

 

たとえば

 

 

うっすらと頭痛がする、

 

目が疲れる、

 

ちょっと耳鳴りがする、

 

軽く目まいがする、

 

 

症状としては、

 

見逃せる程度なので、

 

大騒ぎになっていませんが、

 

 

 

放置すればするほど、

 

 

よくなるどころか、

 

状況は悪化する可能性もあるのです!

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

ちょっとした体調の悪化も、

 

 

キモチ

 

 

に大きく影響を及ぼすからです。

 

 

 

 

活動的でない日々が、

 

週末だけならまだ良いでしょう。

 

 

それが、

 

 

自粛、

在宅勤務

 

 

何週間も続いたらどうでしょうか?

 

 

手術の翌日には

カラダを動かすことが求められる時代に、

 

 

何週間も家でじっとしていることの

健康への悪影響は、

 

カンタンに想像できますよね?!

 

 

ですから、

 

【まずは動きましょう】

 

を提案します。

 

 

ある20代の女性来院者がこうおっしゃりました。

 

 

「辛いから動かなかった。

 家でじっとしていた。

 そうしたら、

 もっとカラダが辛くなった。

 

 ある日、

 気分が良い時に、

 思い切って動いたら、

 

 辛さよりもキモチよさを感じた。

 

 そうしたら、

 

 ”辛いから動かない”は、

 

 やっぱり間違いなんだ、と思った」

 

そう、

もっともよくないのが、

 

じっとふさぎ込んで不活発になること。

 

 

次に、

 

やたらと動き回るのも、考えもの、ということ。

じきに飽きるし、疲れが蓄積しますし。

 

 

ですから

大切にしたいことは、

 

自分自身にとって、

 

もっとも大切なセルフケアを

 

3つほど常に意識して、

 

いつでもどこでも実践できるようにしておくこと。

 

 

 

さて、あなたの準備はどうなってますか?

 

 

 

 

 

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

次回以降も

 

セルフケアが長続きするために

 

知っておいて欲しい点について

お話ししていきますので、

 

ご期待ください!

 

*LINEでのこだわりトークもご覧になりたい方は、

 私の公式LINEにご登録の必要があります。

 こちらをクリックしてみてください!

 

 

 

次回はこちら