5D整体士 笠井ぶんやです。


いつもご覧いただきありがとうございます。



整体とパーソナル「機能」トレーニングをコーチしてます。

 

日常のなにげない動作に目配りして、

修正すると

なんだか毎日が楽しいし、前向きな気分!!

 

さあ、

前向きになるためのコツをどうぞ!!

 

↓↓↓ 過去投稿のまとめはこちら↓↓↓

 

+++++過去投稿について++++

笠井ぶんやについては,

第一編として

”時のながれと世界観ブログ”にて

お話しています。

まとめ一覧はこちら

 

私の仕事に関しては,

第二編として

”骨格に光を当てる”をお話しています。 

まとめはこちら

たくさんのいいねをいただいています。

ぜひ一度ご覧ください。

++++++++++++++++++

 

 

 

前回は、

 

月曜日恒例

【腰痛防止委員会】会報でした。

 

腰痛が気になって

しっかり足の爪を切れない場合、

 

無理してかがむともっと腰痛を悪化させます。

 

そこに

 

「代用」という考え方を使って、

腕を伸ばして、

足指に届かせることを提案しました!

(前回をご覧になる場合はこちらへ)

 

 

さて、

今回は

 

火曜日恒例

 

【老女復活プロジェクト】報告です。

 

前回の復活プロジェクト報告は

 

年甲斐もなく

「おなかぽっこりを気にする」母のことでした。

 

このことは、

 

言い換えれば、

 

実は、まだまだ人目を気にすることができる、

 

健康な脳を維持していること。

 

 

これに敬意を表し、

 

母の一番の仲良しである

ソファーとの関係を考え直して、

ポッコリおなかを改善していこう、

 

と提案した、というお話でした。

(前回の「報告」をご覧になるにはこちらへ)

 

 

 

今回は、

 

 

まず、

 

ソファーとどう付き合うか?

 

という

 

前回教えたことを

 

母がしっかりと考え、

実行してくれたおかげで、

 

 

背骨、特に丸まっていた腰骨が、

随分とまっすぐになったことに驚きました~!!

 

 

この腰骨、

 

母が中学生の時に

走り幅跳びで腰骨を骨折して以来の

 

母の病歴の中心的な存在。

 

 

今年の正月には

 

こんな感じで座り続けていて、

 

 

 

 

どんなに正しい座り方を教えても

 

 

「この座り方しかできない。

 これじゃないと、

 昔痛めた腰がまた痛くなる」

 

と、悪い姿勢を続けることをあきらめなかかった母。

 

 

 

 

それが、半年後には

 

この物分かりの良さ!!

 

 

 

 

この変化には驚くばかり!!

 

 

 

いったいなぜ、

こんなに物分かりが良くなって、

実行力をも発揮できるようになったのでしょうか???

 

 

 

不思議ですよね????

 

 

 

 

 

それは、

 

もともと自分の気持ちの中に、

 

「座り心地の良い椅子を見つけたい」

 

 

という気持ちがあったから、

 

 

なんですね。

 

 

 

6月の初旬に

きょうだいに会うために3泊4日の旅に出た時に、

 

母の弟の自宅にあった椅子が

とても座り心地が良かったようなのです。

 

 

母としては、

 

「良い椅子を手に入れれば、

  毎日が楽になれそう」

 

 

という強い気持ちを覚えて、

旅を終えて自宅に戻りました。

 

 

 

そんな矢先に

 

私から、

 

 

「(椅子という道具に頼らず)

 今ある椅子との付き合い方をまず知ろうよ」

 

とさとされたので、

 

 

「そうか、まずは座り方を考え直してみよう!」

 

 

というスイッチが

とても素直に、

そして即座に入ることになったんですね!!!!

 

 

 

つくづく思いますが、

 

 

年齢関係なく

 

 

「内発的動機」という

自分発の動機って、

 

とても大切なんだな!

 

と。

 

 

だから、

 

 

「良い年して」

 

とかで

 

頭ごなしに

 

内発動機を潰さずに

 

 

その動機をいかに維持して、

本当のゴールに向かうか??

 

を共に考えるのは、

 

世の中では鉄板の人材育成の原理!!



 

親に対して

そのような考え方を

子世代が多く持つようになると、

 

 

老いた親の気持ちを最大限に尊重しつつ、

 

かたくなになりがちな気持ちを

リードしてあげることができるでしょうね!

 

 

子供、部下をリードする

百戦錬磨の我々世代が

 

年老いた親をリードすることは、

 

得意中の得意だと思います。

 

 

新米の頃に仕事を教わった上司に

半世紀の時を経て

 

仕事を教えるような、

なんとも戸惑う状況かもしれません。

 

 

肉親への甘えも邪魔をするわけですが、

 

あえて戸惑いや甘えを断ち切り、

 

 

老母へのリーダーシップを取り続けることを

あらためて誓うのでした。

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

次回は、

 

 

かがめない腰と

 

足指

 

 

についてお話していきます!

 

 

 

次回月曜日の委員会会報をぜひお楽しみに!!

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

慢性的な腰痛。

 

一般論でなく、

 

自分にぴったりの対策って何?

 

 

とお思いの方。

 

 

一番下のバナーからLINE@にご登録の上、

個別相談権をはじめとした

5大特典を手に入れてくださいね!

 

下記の説明をぜひご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も、

 

 

折々のトピックス、

 

骨盤のゆがみとセルフケア、

 

整体全般、

 

などなどについて

 

 

どんどんお伝えしていきますね!!

 

 

 

 

そして、5D整体を色々な角度からお伝えしていきたいと思いますので、

 

よろしくお願いいたします!!

 

 

************************

 

 

 

さて、

このところよくいただくメッセージ。

 

「整体師になるにはどうしたらいいですか?」

とか

「セラピストですが、骨格を調整するのは難しいですか?」

「母をもう一度元気な頃に戻したいのです」

という質問を

 

LINE@に登録された方から頂きます。

 

 

今まで書いて来たブログにちりばめているつもりですが、

記事数が少なくないので、

探すのが面倒かもしれません。

 

そんな場合は、

そう↑のようにLINE@で

直接質問をお勧めします。


色々な状況にある方を

 

LINE@にて個別に応援してまいりますので、

以下、よろしければご登録ください。

 

 

また、

 

明日以降も整体士の日常を書いていきますので、

次回お会いできるのを楽しみにしています!!

 

++++++++++++++++++++++++

 

LINE@という、

 

あなたのギモンが

他の誰からも見られることなく、

私に直接届く仕組みがあります。

 

徐々に皆さん活用されて、

私に質問が届いています。

 

 

これから整体院にかかろうとしているあなた、

知り合いを整体院に行かせたいあなた、

 

でも決断しきれない!

 

そんな場合は、

ぜひ、メッセージをください。

 

誰にも見られず、

個別のメッセージが私に届くので、

 

私から至急、

返事をいたしますね!!!

 

もちろん、

私の整体院に強引にお誘いすることはありません。

 

あなたのお近くの整体院に

安心して通えるような

アドバイスもしていきたいな、

 

と考えていますので!!

 

 

 

それではまた!!

 

 

 

次回はこちら