Win8富士通PCとBUFFALO無線ルータの相性が悪い場合の対処方法 | 俺の塩。の無駄ブログ

俺の塩。の無駄ブログ

自作PC、ネットゲーム、その他趣味や雑記を無駄に書き綴るブログ。

実に1年と4ヶ月ぶりの更新となります。ご無沙汰しておりました。


最近というか、結構昔から言われてる事だったみたいですが、
富士通PCの内蔵無線LANチップ(Wi-Fi子機)とBUFFALO無線ルータの相性が良くない様です。

ちゃんと無線の設定をしても、PCを再起動する度にPC側Wi-FiがOFFになっていたり、勝手に機内モードになっていたり。
結果として毎回手動でONにし直す事になります。
富士通のメーカーアップデートで無線LANドライバの最新版を入れても直りません。(2013年3月現在)

この件で困ってる方向けに、暫定対応方法を紹介します。



【お約束】何が起きても自己責任で。

【注意】
・事前にシステム復元ポイントを作成、あるいは、システムのバックアップを作っておく事を強くお勧めします。
・作業途中、OS標準ドライバが自動的に入ってくれない等の理由で、最悪は無線LANが使えなくなる可能性もある為、LANケーブルを用意し、ルーター直結でネットが出来る準備と確認をしておいてください。(ネットを繋ぐ為の命綱的な意味で)⇒予め、メーカー製無線LANドライバを用意しておくのがベストです。


【留意事項】
・この作業を行うと、PC側に登録したSSIDと暗号化キーが「全部」消えるので再設定が必要になります。
 なので、現在のSSIDと暗号化キーを必ずメモっといてください。
・メーカー推奨のドライバの代わりにOS標準ドライバに置き換わるので、本来のパフォーマンスが出ないかも知れません。


【手順】
以下、スクリーンショットは別メーカーPCのWin7での例ですが、Win8でも同様の手順なので脳内で置き換えて下さい。
※コンパネの開き方などの細かい手順は省略しています。経験の無い方が無理して壊したりしない様にという気持ちからですので、悪しからずご容赦下さい。


まず、念のためですが無線ルーターの電源コンセントを抜いて、10秒ほど過ぎてから差し直します。
このとき、初期処理でルーター本体の前面LEDが点滅し始まりますが、以降の手順を行っているうちに正常動作に戻ります。(待つなら約3分)


 俺の塩。の無駄ブログ-Fujitsu-BUFFALO_1
デバイスマネージャ⇒ネットワークアダプター。
無線LANのデバイスを右クリックから削除。


 俺の塩。の無駄ブログ-Fujitsu-BUFFALO_2
この窓が出ます。「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェックを入れて【OK】。


 俺の塩。の無駄ブログ-Fujitsu-BUFFALO_3
削除された事を確認。


 俺の塩。の無駄ブログ-Fujitsu-BUFFALO_4
PCを再起動して、再びデバイスマネージャを表示すると、自動認識されたドライバに置き換えられています。
この例では同じドライバがまた入っちゃいました´д` ; 本当ならMicrosoft製のOS標準ドライバに置き換わるハズです。

※ここで標準ドライバが入らず、ドライバを入れる様に求められてしまった場合は、LANケーブルでルーターに直結し、ネットからドライバを探して入れる他ありません。



 俺の塩。の無駄ブログ-Fujitsu-BUFFALO_5
無線LANの再設定です。
自分の無線ルータのSSIDをクリックして、


 俺の塩。の無駄ブログ-Fujitsu-BUFFALO_6
改めて、暗号化キーを入力して【OK】

ネットに繋がる事を確認したうえで、PCを再起動。
再起動後、症状が出ない事を確認してください。