

箱を開けるのが一番楽しい瞬間ですΣd(゚ω゚*)


一度装着したような跡がありましたが、メーカーの動作確認かな?まぁいいです(^^;
さて、Q6600についている峰クーラーを外しました。
ここでビックリ

ちゃんと密着されてないところがありました(赤い枠の部分)

峰クーラー側も、おなじ部分に銀グリスが付いていません。
殆どの面は密着していたので問題無かったんでしょうけど。。
実際よく冷えていましたし。。
しかし心臓に良くありません(^^;
「薄塗りも程ほどに。。」という神のお告げと捉えました。御意。

今回も銀グリス AS-05を使用します。

量はこんな感じ。

どこかのHPでおすすめされていた、テレホンカード塗り!!
。。。の代わりに、プリペイドカード。
今時テレホンカードなんて手に入りません(^^;
問題発生。
銀グリス、、思ったより堅いです。
このプリペイドカードが薄いためか、サッパリ伸びてくれませんorz
仕方ないので、いつものグリスヘラを使います。(写真撮り忘れ)

さらにちょっとだけ銀グリスを追加し、厚塗りしました。

で、完成。
Q6600(2.4GHz)⇒Q9650(3.0GHz)ベンチマーク比較です。
VGA:GeForce9800GT (コア650MHz シェーダー1700MHz メモリ1100MHz にオーバークロック済み)
【左】Q6600@2.4GHz 【右】Q9650@3.0GHz
CrystalMark2004


バイオハザード5 最高設定1920x1080 ベンチマークB(見づらくてサーセン)


リアル彼女 最高設定1280x1024


タイムリープぶーとベンチ 最高設定1920x1080(1920x1080パッチ済み)


Nurien 1920x1080


以上で分かる様に、グラフィックカードに依存度の高いベンチマークに関しては、あまり変化ありません。まぁ予想通りではあります(^^;
(タイムリープぶーとベンチに至っては、同スコアという不本意な結果w)
【オマケ】
Q9650をオーバークロックし、3.6GHzにした結果。
【左】Q9650@3.0GHz 【右】Q9650@3.6GHz


ほぼ全ての項目が、それなりにアップしています。
(HDD項目が下がってるけど(^^;)
4.0GHzが目標でしたが、電源(500W)の限界のためかBIOS画面に到達せず起動不能。
3.6GHzだと安定しているので、暫くこれで運用しようと思いますΣd(゚ω゚*)