クリスマス頃に中古購入した
トークアロング流れ星

最初は物珍しさでやってたけど
ソッコーで風景化。…多分3日くらいで。

なので地味にコツコツと配置換え、カード換え、うちの子に合う方法を模索しています照れ




今は遊ぶとこの台の上に機械むき出し、
カードは15枚〜22枚くらいを一週間ごとくらいで入れ替えつつボックスに入れていますニコニコ

いつも子供の目線にあるし、思い立ったときにちょうど立ってやれるのがいいみたい。


あとは1歳の葉ちゃんが急にカード抜き取って持ち運ぶと、すかさず花ちゃんが思い出したように機械に通してトークアロングタイムが始まることが多いですラブラブ





いくつか悩みがあるとすれば、
専用ケースからずっと出している分ホコリが気になるのと、子供の胸あたりの台だから落下したら…多分壊れるなってこと。


使いたいけど壊れるのが怖いガーン
中古購入の宿命ですかね。




ちなみに我が家のは一個前のバージョンで
カードの表を通すと質問など3パターンくらいの文が流れ、裏を通すとCAPにも応募する単語+基本文が流れます。
(最新のは逆)

カードの表って鮮やかで魅力的な絵がバーンと書いてあって、子供が好きな方なんですよね。

だから表ばっかり通すことになるのですが、
単語+基本文の方も十分聞かせたい!

そこで母がやるとき最近は機械を反対向きに置いてやってますニコニコ




これならバッチリキラキラ
(いつもと置き場がちがうけど、母は座って通したい派ハート)

今日やってなくない?って日。
誰も聞いてなくても、せっせと通しますよー

ちなみに録音はごくたまにノリノリのときだけ、単語のみ。たまに上手なやつはスマホに移してます。

やっと510枚の半分は通したかな?
いつか全部のカードが言えるようになるまで、まだ道のりは遠そうですむらさき音符