YouTubeで別の動画をみていると右横にサマーカップの動画が表示されたもので、テレビ放送前に見ることができるんだ、と軽い気持ちでレビュー記事を書いたのですが、違法アップロードではないかというご指摘をいただきました。
JSportsがオンデマンドで発売している映像と思われますから、違法といえそうです。スポーツ番組の試合映像は著作物にあたり、著作権が発生します。そして著作権を無視してアップロードするのは違法にあたります。あまりにも頻繁に発生しているせいでしょう、YouTubeでおすすめ動画にあげ、見るのを勧めている状態になっていて、Amebaでも検索してブログにはりつけることができてしまうとはいえ、その動画をとりあげて記事にするのはやめておいたほうがよいとうことです。厳しく言うと、違法アップロードの動画は、見ることも違法行為になります。
文字だと出典が明らかになっていれば、著作権の問題はでないのですけど、動画類はそうはいきません。
このような事情で、サマーカップをとりあげた前の記事は掲載をやめています。お騒がせして申し訳ありませんでした。
私がオンデマンドで動画を購入しないのは、JSportsにケーブルテレビで加入しており、1ヶ月たてばみることができるからです。ぜがひでもすぐにみたいとは思いません。
1ヶ月後に動画を消した状態で感想のみ、再度掲載するかもしれません。おそらくそのときは他の印象にのこった演技についてもふれるはずです。合法にみていますので、感想をかくのは問題ありません。
しかし、これまで頭になかった違法アップロードを意識し出すと、今後、テレビ放送の動画をおいそれと記事に掲載することはできなくなります。著作権者がアップロードしてくれればいいですが、割合は少ないはず。著作権者以外のアップロード動画を見るのは違法行為ではありますから。うううむ。
救いはJGPS。解説者をふくむ動画作成者がアップロードしてくれているので全く問題はありません。たくさんのせるつもりです。
他にもISUがアップロードしている試合の動画も、この違法アップロード問題は発生しないはずです。主催者がアップロードしているわけですから。が、これは地域制限がかかるんですよね。テレビ局に放送権を売るからでしょう。VPNを使えばみることはできるとはいえ、制限がかかる動画をブログに引用するのはどうなんだろ。これも問題といえば問題のような。
