【YouTube情報】
— 羽生結弦official_Staff (@YUZURUofficial_) October 17, 2022
この度、YouTubeチャンネルにてメンバーシップ(会員制度)を設定いたしました!
メンバーシップ限定での動画の公開や、アンケートの実施等を予定しております✨
ご登録の際はこちらから🔽https://t.co/ZhBgxwjzcM
どうぞよろしくお願いいたします!#羽生結弦 #HANYUYUZURU
メンバーシップ特典は、
メンバー限定の動画
新しい動画への早期アクセス
メンバーへの呼びかけ
メンバー限定のアンケート
ワンマンショーのチケット先行販売(仮)
となっています。料金は¥1,190/月
この料金をどう考えるか、ですよね。
先行販売でチケット入手確率があがるなら、まったく問題なし!、メンバーへの呼びかけがあるんだから、それだけでも価値があるでしょ、という意見が聞こえてきそうですが(笑)純粋にYoutubeコンテンツだけでこの料金がどうなのかを考えてみます。
知っている限り、YouTube有料制は1000円前後が多いので、¥1,190/月という料金は、まあそうなのか?という気はします。
一方、これまでの配信回数を考えると、強気だなという考えも浮かんできます。
この料金設定なら、コンテンツの配信を頻繁にするつもりなのでしょう。Shared Practiceのような長いものを何ヶ月かに一回はやるとしても、これまでの配信だと有料制としてはコンテンツが少なすぎます。
内容は、フィギュア関連のものに限定されるはずです。まちがってもバラエティ化はしますまい。アイスショーの楽屋映像みたいなのはあるかもしれませんけど。
アイスショーを独自映像で配信、とかいうのがあるのかなあ?なんて思ったりします。
対談もあるかもしれないですね。無料版は一部だけ、有料版でフルに流す、とかいう差別化はかんたんにできそうです。
コアファンといえる存在がメンバーの大半でしょうから、メンバーへの呼びかけ、というのはわかりますよね。
笑ってしまったのが、
メンバー限定のアンケート
あ、コンテンツ内容についてもいろいろ意見をきいて、検討しようとしているんですね。まじめというか、なんというか。プロ活動をする間は息の長い、満足してもらえるものをつくりたい、という姿勢のあらわれでしょう。今の人気/実力を考えると、そこまでやらなくても、という気がしないでもないですけど、できるかぎりの手をうちたいのでしょう。
旧作、新作にかかわらず会員限定コンテンツとして、新しく取り直して配信するとかは大いにありそうです。おそらく一定期間後は無料コンテンツ化するんでしょう。そうすることで有料メンバーになる、ならないは関係なく、ファン層を増やすことができますから。「早期アクセス」というのはそういうことでしょう。
あと、この料金設定は、以下の規定も関係するのじゃないでしょうか。
チャンネル メンバーシップでクリエイターに分配される収益
Google が認識したメンバーシップ収益の 70% から、地方自治体の売上税やその他の手数料(お住まいの国やユーザーのプラットフォームによって異なります)を差し引いた額がクリエイターに支払われます。現在、支払い手続きに伴う手数料(クレジット カード手数料を含む)は YouTube が負担しています。
で、私めは約1ヶ月先の試験が終わるまでは入会を控えるつもりです。浮かれて勉強ほうりだしてyoutubeみる自分の姿しかうかばない...で、不合格だったら今度は合格するまでは辛抱しよう。うん、勉強へのモチベーションがあがってきましたよ(笑)といいながら、やっかいな仕事が終わったのをいいことに、更新しまくっているのっていったい。今からまじめにやります。