メダリストオンアイスは関西では生放送しなかったのでFODをかけたのですが、自分がまぬけなせいでお仕事しないといけない状況だったのですね。それもオンラインソフト使う仕事だったので、他の選手のところはBGMでながしていて、羽生君のところだけみたのですが、
冒頭のジャンプ、びっくりしませんでした?いや、ぼけてただけかもしれませんが、着氷が乱れ最初のジャンプ、4Fにみえたんです...通常速度だと。左脚ふみきりでルッツの軌道とはちがいますし。
もちろん、ひえーっとなりました。4F、試合はもちろん、公式練習とかアイスショーのエンディングの一芸大会とかでも、まだとんでないジャンプです。練習でとべてるっていってたけど、やっぱりとべたのだ、と。4Fとんだら、4Aをのぞく4回転はcomplete、いや、4Aももう少しっぽいからそれこそ4回転コンプリートになります。4Aは当面、他に飛ぶ人がでてきそうな気がしませんから、
で、さっき、やっと仕事を終わってみてみたら、FはFでもこれは3回転...
そりゃそうですよね。4Fだったら今時大騒ぎになってるはず。
もしかしたら4Fとぼうとしていて、回転軸がよくなかったから3回転でおりた、という可能性もありますが...いや、おそらくは。というのがめずらしくジャンプミスを冒頭の2本でやってます。結果、ジャンプは3F、3T4T、1Aという構成になったのでしょう。3-3にせよ、コンボはつけたかったはずですので。しかし羽生君の1Aきれいですね。フィギュアをみはじめたころって、まだシングルアクセル全盛の時代だったんです。3Aがなかったから1Aでいろいろ工夫してきそってたというか。いろいろやってましたよ。ソルトレイクをきっかけにあたらしいルールがでいて、
*すみません、3Tでなくて4Tです。
だけど狙ってたのは4F、4T-3T、3Aだったのじゃないかなあ...
4Aの練習の余波で軸が迷子気味なのかもしれません。疲れもあるだろうし。昔、エキシビションで試合でとんでいたジャンプがとべなくて、あれ。どうして、っておもってたものですけど...
あと、この曲、アップテンポなので、抑え気味ですべった試合より相対的に滑走の速度がはやかったのじゃないかな。この滑走速度がちがうのが軸に影響したってこともあるかもしれません。しかし、この衣装、やっぱりオリンピックの金を意識してあるんですか?時期的におかしいので説得力ない説だけど、無意識にというかんじで(笑)