今日はまじめに仕事をしなければまにあわないはずなのに、ついついシニカツをみてしまいました... で、怒りにまかせてこんなものを書いてます。なにしてるんだろ。
・スケーティングはやっぱりうまい
・体調はでもあまりよくなさげ。寸止めでやめているところがけっこうあるようにみえる。カツァラポフなんてのってきたらもうちょっと突っ走るんだけど、今日はシニツィナにあわせて、というより、自分からある程度のところで大きくミスする前にやめたのじゃないの?とみえる箇所が何カ所かありました。
まあ、ここまではいいです。RDみて、想定してましたから。
・だけどなにより問題は振付...オリンピックシーズンなのにこれでいいの!?と正直思いました!
テストスケートはたしかいろんなコメントがかえってくるはずなので、良識があり、ぜひシニカツにオリンピックで頂点にたってほしいと思うロシアスケート界の重鎮の少なくとも何割かは辛口コメントをかえすはずです。いや、大半がそういう反応なのではないかと。大幅にブラッシュアップが必要にみえます。プログラムそのものの変更が必要なレベルかも。
振付師:Sergei Petukhovってどんな作品をつくっていたのか今、思い出せないのですが、シニカツ前つくってましたっけ?そういえばシニカツの振付師はいつもぼーっとみすぎていて、昨シーズンもおもいだせないじゃないですか。げげげ。前もこの人作ってたんだと推測はできます。でないといきなりオリンピックシーズンを2本もまかせますまい。で、RDはまあ、いいとします。シニカツ向きじゃない分野にみえますが。でもひどいプロとも思わなかったし。
だけど、このFDはちょっと... そもそものプロの組立のアイデアに問題あるのじゃないでしょうか。
まず音源が最良ではないと思うんですけど?うちのパソコンがおかしいのかもしれないし、そもそも私の耳が変かもしれないけど。会場の音響の問題かもしらないけど。それにしても、今まできいたなかでベストの一つの演奏とも思えません。ラフマニノフ好きでもなんでもありませんが、ある程度クラシックきくなら、この有名曲はいやでも流れますし、演奏会でもとりあげられるので、いくつものバージョンきいてます。アレンジ版もよくありますよね。だけど、なぜこの演奏選んだんでしょ。これが勝負プロの音かなあ。これがロシアの魂の演奏の音というなら冷笑してやる。少なくともこのスケート場の音響にはあわないのじゃないかしら。
さらには、2楽章をたいして工夫せずに時間通りになるように音をあてはめただけで、すばらしい編曲という人はあまりいないように思えましたけど。その結果、振付もぬめぬめを繰り返すだけになっているのでは。
いや、美しかったですよ。うまかったですよ。哉中大の今年のプロならシニカツを上回るかも、という書き込みをTwitterでみましたが、そんな事態はまず100%起こりますまい。基礎がちがいすぎます。ジャッジが100人いたら、そこに日本人ジャッジがまざって私情にながされないかぎり、100人ともシニカツに軍配をあげるはずです。たとえシニカツが今日よりも調子があがらず、二回ほど転倒して、哉中大が今シーズン中に大幅にのびたとしても、です。
スケーターの実力は疑いようもありません。だいたい、去年の体調不良のころですら、吸引力はすごいものがありました。今日だってあのスケーティングのスピードと伸び。魅力的でした。
が、プロ自体が良くないと思う。前半で気になるのは妙に長くかんじたことです。途中であきてくるというか、マンネリを感じるというか。それっていったい?まだ滑り込みがたらないからですか?昨シーズンは体調不良で途中ですべるのやめたこともありましたが、プロそのものは悪いものではなく、長いなどと思ったことありませんが。
前半部分は好き、という人もいたので、私の見解が変なだけかもしれません。第1、フルパワーでやると吸引力がちがうかもしれません。だけど退屈、という意見はぜったいにあるはずです。
で、ぬめぬめの協奏曲部分よりもさらに問題に思えたのが、パガニーニの協奏曲のアレンジになってからです。ロシア変曲そのものじゃないですか。それはいいとしても、さらにはなんというか、前半のぬめぬめを一転させようとしたのか、今度は闘いみたいでしたけど?ぱっと明るいかんじにしたかったのだろうけど、唐突でつながりがかんじられませんでした。これでいいのか。いや、よくないですよね!
ロシアは昔、バンクーバーのときにドムニナ/シャパリンで歴史にのこるようなひどいプロをODでやって、期待された金メダルどころか、銅メダルに終わったという黒歴史があるのです。それをまた繰り返すつもりなんでしょうか?いや、どうやってこんなもの作ったのだ、というレベルのアボリジニよりは今回のほうがマシですが、それにしてもよくないプロに思えます。すべてのメダルをモントリオールかパイポーに献上したいのでしょうか。
パパシゼの体調がどうも心配ですが、プロはほぼまちがいなくいいのを作ってくるはずです。デュプレイユプロで明らかに今イチのってネイサンのプロぐらいで、それもスケーターがジャンプにかまけて、コレオからだけしか表現しようとしなかったのが主要原因ですよね?おそらく気合いをいれていいのをもってくるはずです。デュプレイユが振り付けなくてもいいしね。少なくともここまで謎プロになるとは思えません。
さらには、パパシゼがいまいち戦えない状態でも、ハベドノもチョクベイもいますけど。また、パイポーのプロって外しなしに思えます。実力をアップさせた今はよいプロをつくってくるにちがいありません。
ぜひぜひ、テストスケートでコメントする立場のみなさま、このプロの大幅ブラッシュアップ、あるいは作り直しを命じてくださいまし。オリンピックプロがこれではいけません。前年度のWCで優勝し、オリンピックで勝てるチャンスがあるのに謎プロで棒にふったバンクーバーの二の舞だけは避けてくださいまし。どこが金メダルをとるにせよ、どの組もいいプロで競ってほしいものです。
うう、仕事をせずにこんなものを書いてしまったので、ロシアテストスケートとロンバルディアの続きはちょっとあきます。今からまじめに働きます。