にまとめてありますが、今年は去年とちがって国内ローカル大会がかなり開催されるみたいです。そういえば、昨年中止になったげんさんが今年は無観客とはいえ開催されるというアナウンスがありました。
 

 

 

ローカル大会の一つ、第14回アクアカップフィギュアスケート競技会がアクアリンクちばで6月26~27日に開催されました。残念ながら動画がみられないので、どんなかんじだったのかわからないのですけど、以下に競技結果がでています。あれ、SPとFSがカテゴリーとしては別になってます。SPとFSは別々の試合だったのでしょうか?
 

 

 

残念ながらプロトコルは掲載されていません。

まあ、この時期ですし、ローカル大会ということもあってか、シニア、ジュニアより下のクラスと思われる選手がでるクラスもたくさんあります。といっても参加者は1~3名というのがほとんど。全員、アクアリンクちばSCの選手だったCクラス女子が8名、アクアリンクちばSCからのエントリが8名のBクラス女子が12名、Aクラス女子は7人、ジュニア男子FS5名というのもありますけど。女子は多いですね。やっぱり衣装にひかれるのかな。この競技、跳ぶという要素が大きく評価されるので、男子向きの競技かもしれん、という気はするんですけど。

この大会で注目はなんといっても新葉ちゃんの初戦だったということ。

まだなにせこの時期ですから、

SP 67.06、FS 116.15 で合計183.21だったようです。

「フリーはSPよりもたくさん練習をして来れたので、少し自信を持った状態で初戦に臨むことができた。最初の2つ(のジャンプ)は思ったよりいい入りで跳べた」と

というコメントがでてます。

何せ演技みていないし、プロトコルもないので個々のジャンプがどうだったのかよくわからないのですが、SP、FSともに転倒はなかったようです。記事によると、FSの前半のジャンプは成功、後半の3Lzがミスになったとのこと。転倒じゃないはずなので、なんだったんでしょう。誰か動画をアップしてくれないかしら。


今回はアクセルジャンプは2Aにとどめましたが、今年は3Aをどちらにもいれると明言していますので、得点は大きくのびそう。

去年の全日本みても、北京代表になるにはあと40点ほど伸ばしたいところです。なにせ1位の紀平ちゃん234.24、1位坂本さん222.17、知子ちゃん209.75,松生理乃ちゃん204.75、三原さん203.65、河辺愛菜ちゃん201.58と200点ごえが6人います。

紀平ちゃんのケガがどうだ、とか、坂本さんが3A挑むなら、2019-20年シーズンのようにずっこけるのじゃないかとか(さらにいうなら20-21年シーズンは日本開催の試合は明らかに大きく下駄はかせてましたよねえ..,)、河辺愛菜ちゃんが3A安定させたらこわい存在じゃないか、でも2021年にそれができるのかとか(正直、次のオリンピックのような気がする)、知子ちゃんがジャンプどうにかできるのかとか、いや、川畑さんがおととしのような成績を残すかもとか、いろいろありますけど、みんなオリンピックイヤーは勝負の年として点数あげてくるんじゃないかと。

新葉ちゃんはなんとか来年の北京でみられたらいいなあ、と思っているので、注目してしまった初戦でした。

追伸

失礼しました。書いていただいたコメントをみて気がついたのですが、プロトコルは上のリンクに掲載されています。どうやら記事を書いた後に掲載されたみたいです。

 

それをみると、

 

SP 2A 3Lz+2T 3F!
FS 2A 3z+3T  3S 2A 1Lz 2Lo 3Fe2T2Lo 

だったようです。なるほど、SPの練習が十分でなかったというようなコメントしていたわけがわかりますね。3-3でなくて3-2になってますから。Fはせめて!ですませてほしいもの。個人的にはむかしからSPは3LoとんでどっさりGOEもらってほしいのですが、どうしてもいれたいのね。もういいです。でもせめて!にしてね。

FSは3Lzと3Loがぬけたのが痛いですか。とくにルッツが3回転からシングルで大いに点を落としてしまいましたか。3Fe...うん、eはなくしてね。でもFSの練習をつめたというのは本当なんでしょう。ステップ、スピンともにオール4です。ジャンプの調整がうまくいったらかなり期待できる仕上がりといっていいのじゃないかしら。うん、期待したいです。これなら30点ほどは軽く上がるはずです。3Aがはいったらもっとあがるでしょうね。

 

前のオリンピックのときは12月になって調子をおとして、代表にえらばれませんでした。いいプロそろえたんですけど... 特にFSは今考えてもすばらしいプロです。今度こそ、今度こそだと今から念を送ったりして。効くかそうかきわめて怪しい念にすぎませんが。