女子は半分もみていないです。だからたいしたことはかけないのですが、
スケアメのとんでもないジャッジをみてたせいか、とてもまともなジャッジにみえました。とくにテクニカル、よくみてました。qやURの判断はちょっときびしいぐらいにとっていて、みたかぎりでは公平にみえました。テクニカルコントローラーの小塚あゆみさんは国際大会でもよくジャッジされている方です。日本のジャッジは国際大会でも西の数名が?というジャッジされているものの、相対的にきちんとした人が多いように思います。西のジャッジの一部は、国際大会だけでなくて、全日本でも妙に思える点つけたことがあって... 今回も同じジャッジがまじっているのですが、みた範囲では過去の全日本ほど極端ではなかったかしら。全部みてないのでそういっているだけかもしれません。
岡部さんは甘め判定ですが、みごとにぶれずに同じ尺度でみているように思えます。怪しいときは選手に有利な判断をするというのが伝統的なジャッジのあるかたでしたが、それを踏襲しているジャッジでしょう。他も、例外はあるものの、わりとぶれないというか。他国ジャッジの判定とちがっていても、ルール通りでないなら低い点を冷静につけたのも去年みました。後でスローでみなおすと、まったくその通りでした。小塚さんも信頼していいジャッジのように思えます。
ゆは菜ちゃん、不調から脱してないですね。西日本から全日本にいけるのは11人だけなので、このままだとはじかれてしまいます。大丈夫なんでしょうか。白岩優奈ちゃん、滝野莉子ちゃんの復活はうれしいです。このままいって、ぜひ全日本でみたいです。この数年でおなじみになっていたメンバーがだいぶんいれかわることになるのかなあ。松田悠良ちゃんが当確線上、細田采花ちゃん、荒木菜那ちゃん、大庭雅ちゃんがきびしい状況ですか。もちろんFSでぐんと点をのばす可能性はあるわけですが。
一人だけ。
1 坂本花織 70.40 (37.52 32.88)
2Aはよかったですね。ジャッジ全員がGOE4つけてますが、それだけの価値があるのでは。すばらしく距離をとび、しかも流れがありました。高さは高いほう、ぐらいかな。これで高いとみどりさん並の筋力ということになるのですが、そこまでではなさそう。そしてパワーでおしきるあのやり方で3A飛んだ女子はみどりさん以外、みたことがありません。だから3Aができるような気はしないですが、二回転半まではこういうジャンプできるんだなあと思ってみました。昨年との大きなちがいは上半身です。昨年は身体のバランスがとても悪かったです。腰から膝にかけてがすさまじく発達していて特大、膝から下が並から大のあいだ、上半身は並かやせている、というかんじでした。つまり上からいくと、並か小、特大、大。腰から膝までの筋力がうみだすパワーに上半身がついていけなくてぶれていたようにみえました。その結果が転倒につながる要因になったのじゃないかしら。
今年はトレーラーがついたのがよかったのでしょう。上半身がしっかりしています。腰から下はたぶん去年とそれほどかわりませんが、上半身が並から大というかんじになってきた結果、腰から膝の筋力がうみだしたパワーをちゃんとうけとめてぶれなくなったのじゃないでしょうか。その成果が2Aだったのじゃないかと。
3F+3Tはジャッジの評価がわかれました。4が3人、3が4人。そうでしょう。かなりいいジャンプ、でも、2Aほどめざましくはないというところですから。個人的には3が妥当のような気がします。でも4付ける人がいても全然不思議はないです。
ただ、上半身をつくったことで、回転が前よりにぶっているのじゃないか、というのがあります。もともと回転速度は遅い人でしたが、前よりも遅くなっているのかもしれません。回転速度を機械ではかってくれるといいのですけど...
回転が落ちているのかもしれない、とおもうのが、3Loでの苦戦が続いているからです。今回もマイナスかな、とも思ったのですけどね。ジャッジは0が1人、1が2人、2が4人でした。
回転がおちているとすれば、FSは前半はともかく、後半にURかqでる可能性があるのでは。
おととしまで、坂本さんのジャンプで好きなのは3Loでした。2Aよりも好きでしたし、3Fは力押しのようなかんじがするのであまり好きでなくて。3Loは、羽生君がシュッ、パッとLoのとびかたをあらわしたことでわかるように、激しい勢いではいってちっとも不思議でないジャンプです。坂本さんのジャンプはよくもわるくも力押しです。ダイナミックと評価する人がいるのはわかっていますが、個人的には特に好きでは、というタイプです。みどりさんみたいに、圧倒的な筋力のパワーがあるとか、ケイトリンみたいに筋力はあるのだけど、力を多少おさえてジャンプ前に動作をいれて高くとびすぎないようにしている(コントロールしている)のだと好き、ということになるのですが。どちらかというとサマリンあたりのジャンプと同じ評価しているかも。
SSはなにせスピードありますので、8点台でても不思議はありますまい。TRもまずまずでるんじゃないでしょうか。ためらわずにつっこんでいくかんじですので。PE、COも8点台でるでしょう。見た範囲でもひときわよかったです。ただこれが曲調にあうのか、というのが個人的にはあります。INが今回、一人8点台でてます。これはそうなのかな。個人的にはJ1を支持したいです。身体のつかいかたとかはずいぶんよくなったのですが、曲想をだせているかどうかはまた別ものですので。またかわってくるかもしれませんが、現時点では近畿大会とそれほどかわらないのじゃないかしら。。FSの曲のほうがあうでしょう。