ごく一部だけ。
山田耕新 173.35(111.18 55.02 56.16)
うん、楽しい。スケート好き、っていうのが伝わってくるこの選手、なかなか好きです。元気がもらえるような気がしてみてしまう。技術的には高くないんでしょうけど。ケガを乗り越えての演技でした。しかし3Aを身につけたってすごくないですか。中学生でマスターするのはもちろんすごいのだけど、社会人で身につけるってとんでもないです。
鈴木潤 189.30 (125.81 60.09 65.72)
演技見ていると、いつもなにかやわらかいものにあたるような選手。膝がやわらかいというのがあるでしょうし、表現もどこか丸いものがあるような。これが見納めなんですね。ショパンの別れといい、ビートルズのLet It Beといい、これこそ終わりという曲ばかり選びました。そう、泣きそうだったの。見てる方も泣きそうでした。実際はこんなところで泣いたら最後までもたないと、Let It Beを熱唱してたのですが(笑)でも別れでもLet It Beでもなにかポジティブなものがのこりました。どうかいい未来がまっていますように。
日野龍樹 202.73 (140.26 71.84 68.42)
わりとはじめのところで、ポーズのところでえらくかっこいいところありませんでした?もうそれだけで満足感をかんじてしまったブログ主(爆)3Aとかいいジャンプもありました。SPよりまとめてきました。がんばりました。SPのリベンジはなったかと。合計200こえましたね。おおお~といって拍手しちゃいました。
吉岡希 180.62 (116.06 61.98 54.08)
ちょっと楽しみに思える選手です。抜けはあったとはいえ、ジャンプにまよいなくいけるので、今後種類ふやしていけるのでは。表現は何をやっているのかよくわからないところありますけど。スピンはいいのもあったけど、おおおい、みたいなのもありました。このあたりは練習あるのみ!
山隈太一朗 194.01 (129.13 60.57 68.56)
去年のラ・ラ・ランドからきになる選手。豪快に滑ったかと思うと、意外なくらいやわらかくふわっと腕を使う瞬間があるところが気に入ってます。なんのことだといわれそうだけど。あと不思議なエモーションかんじるところ。この感触、にた人いたかなあ。大きいからでしょうか?この曲しらないはずなのに、終わったらハミングしていました。滑りと曲があってると思ったのでしょう。もうすでに自分の世界観をだせる選手になりつつあるので、目標に近づいているのかも。
山本草太 220.49 (152.33 78.19 75.14)
こんなところにいる選手じゃないですよ!世界にはばたいて当然なんだから。4Sステップアウト...4T転倒ううう。3A+2Tまわってるかなあ。3Lz+3Tは大丈夫と思ったけど、レビューになってます。スピンはよかったですね。3Aなかなか。」3Lo+1Eu*3S、3Fは大丈夫。わお、レベルはとりこぼしましたが、ステップシーケンスはなかなかエモーショナルでした。もともと足下はエモーションがあったのです。お留守になっていた腕の研究をやっているのはわかりました。そうですね、4回転でしょう。この確率を高めて、もっと自信もってやれるようにしてください。北京までにもっと状態をあげて、オリンピック争いにくわわりましょう。来年あたりはWCめざしましょうね。
高橋大輔 204.31 (138.36 54.08 85.28)
去年よりだいぶんぬいてるようにみえます。もうしょうがないです。ケガがやっぱり相当悪かったのでしょう。SPのようにエネルギーを最初から爆発さを要求されないからこそ、長丁場でもなんとか最後までもったかというかんじ。でもこの身体の使い方と音楽へののりかた。最後のごく短い時間だけでしたが、エネルギーを爆発させましたね。そこまでエネルギーをきらしませんでした。ええ、去年よりも苦しい演技でした。決してできもよくない。だけどがんばりました。シングル最後の演技をなんとか最後まで見せてくれたと思います。あはは、コーチに花束渡しました。うん、またしてもえらくPCSだしましたね。他の選手ならあと1点ずつ低いはず。でも最後だし、順位争いに大きく影響あたえるわけではないので、いいんじゃないでしょうか。不思議な点をつけても、こんなふうに最後だと許せるような気がします。参加していた選手にとってはどうかはわからないけど、本人が今後の参考にすることはないわけだし、これだけ声援を送っているファンにはうれしいでしょうし。