結果
詳細 https://www.jsfresults.com/National/2019-2020/fs_j/nationalsenior/data0103.htm
ジャッジスコア https://www.jsfresults.com/National/2019-2020/fs_j/nationalsenior/data0103.pdf
動画は以下でどうぞ。消されそうなのではりません。
第4グループ
宇野昌磨 105.71 58.78 46.93
お帰りなさい。ジャンプがほぼもどってきました。スピンもステップも不安要素はありませんでした。フリップがループにみえたぐらいです。私には昌磨君のフリップはそうみえるのです。まあその問題はともかく。コンボのセカンドをダブルにしたぐらいのことでしょう。3Aは好きなのです。高さはないけど、ぴゅんと跳ぶでしょ。すっとするような気がして気に入ってます。よかったです。よかったです。100点超えて当然。ジャンプがみんなとべたらこのプロがいいのがほんと、よくわかる。のりがいいだけでなくて、うまくあおれるところがいっぱいあります。
島田高志郎 80.59 42.55 38.04
3Aは決まるだろうと思ってたのですが4Tもきめました。コンボが2-3になっちゃいましたけど、あとはなかなかよかったです。やわらかい曲中にのって、やさしく、ナイーブな感情があふれてくる演技。もうちょっとだと思うんです。手足がまだまだのびるだけのびたけど、ちょっともてあましてるかな。SBになるのはまちがいあるまい、と思ってたらやっぱりでました。駿君より低いのは3Lzが2Lzになったせいでしょう。でも昌磨君が臨時ではなくこれからもチームメートになるのはいいことでしょう。刺激になるし。昌磨君は高志郎君気に入っているのじゃないか?みたい名エピソードあります。記者会見のときに緊張していた高志郎君を笑わせようとしていたらしいです。あの昌磨君が.... とかいたところで、高志郎君の演技見て昌磨君が跳びはねてる姿みちゃいました。やっぱりかわいがってるんだ(笑)
田中刑事
80.90 | 40.21 | 41.69 |
特別からだが動いているようなかんじはしなかったのです。でも3A決めたから落ち着くか、と思ったのだけど,,,ステップシーケンスは不安ないんですよねえ。音にばっちりあってて。問題は4回転きまるかどうかです。あ、でもまたWCにいける可能性でてきました。
佐藤洸彬 78.84 41.42 37.42
さて、ラストダンスのはじまりです。この赤のネクタイと黄色のベストが洸彬君のチャップリンらしいでないですか。4Tは気にしまい。いつものことです。でもステップ楽しかったですね。いつも洸彬君をみると思うんです。濃い色の絵の具がキャンバスにぼたっとおちたみたいだって。今日はいきなりテクニカラーの映画が現れたかな(笑)
羽生結弦 110.72 62.33 48.39
6分間練習のときからものすごく集中してました。いつもいつも始まる前にめちゃくちゃ緊張してしまうのですが、今日は不安は1ミリも感じませんでした。集中しきっているのがわかりましたから。4Sは軸ななめになりましたが、ミスがでるような気がしませんでした。ふつうならひえ、と思ってたような気がするけど。疲労があるのでしょう。3Aのはいりもかえてたし。でも、すばらしかったです。スピン、ステップおそらくとりこぼしていません。スタッツではっきりしましたね。速いのはわかってたけど、ひときわ速い。それにしても、チップとデールのようなコーチ陣はしゃぎまくりましたね。わかるけど。私もはしゃぎまくりました。ひさしぶりに研ぎ澄まされた刃みたいな羽生君みたような。
山隈太一朗 64.88 31.16 34.72
去年のFS好きだったのです。関係ないけど。この曲、お姉さんがさがしてくれたそうですが、あわせにくくないのかしら(笑)あ、去年も思ったような気がする。ただ氷上がはっきりしていますので、その点ではいいのかもしれません。あらら、今日はジャンプがきまらない日でした。あれ、いつのまにディレイド放送になったんでしょ。放送前にwebに得点でてました。羽生君のインタのときかな
依然として駿君3位です。これはもしかして...
第5グループ
須本光希 72.81 36.45 36.36
須本君、たぶん選ぶ曲がすごく重要なタイプです。強い曲は食われてしまう。明るすぎる曲もあまり得意でなかった。のればいいだけじゃない、なんて脳天気な私など思ってしまいますが。が、このややこしげな曲なかなかじゃないですか。なめらかな滑りの良さがなんてわかることか。たぶん柔らかめ、音が強すぎない曲がいい。こういう不思議な異国情緒があっても大丈夫。そういうことじゃないかと。
鎌田英嗣 55.30 25.62 30.68
この選手、一年のばして今年ラストイヤーにしてます。去年、FSに進めなかったからでしょう。半分ほどで今年もむずかしいかな、とは思いました。さらに最後のスピンでミスがでたのは悔やんでも悔やみきれないでしょう。きっと何年も夢にでるよね...でも思い入れはわかりました。なんといってもSPの最終グループですべったのですから。
山本草太 68.16 31.73 37.43
えええ、いいかんじだったのに最初のほうで転倒しました。あとの演技みるかぎり靴のトラブルとかではなさそうだけど。あれ、減点になるはず。4S回転不足っぽい。あー、4Tが2Tに。ノーカウントです。しかし、今日は悔しくてならないでしょう。力の半分もだせなかったのでは。シットのポジションなどよかったのだけど。フリー、巻き返しましょうね。
髙橋大輔 65.95 24.53 42.42
なんなの、この黄色い歓声。おののきました。すごいですね。ああ、この場にいなくてよかった。きっとおっかなかったはず。ジャンプはとべないだろうと予想したとおりでした。うん、ケガひどかったのでしょう。スピンもよくない。それにこれだけのプロですので、つらいできになってもしかたありますまい。さらにはエッジもあやしかったかな...だけどこのエネルギーです。曲を表現するというのはリズムにあわせるだけではだめ、という証拠。フリーだめか、とも思いましたが、フリーすすみました。PCSをジャッジがはずみまくった結果ですね。もういいけど、これで8点台のPCSだすのは無理がありすぎます。これであの面白いプロをもう一度みることができます。ケガをちゃんとなおしてください。アイスダンスのファンをふやしましょう。日本にアイスダンス・ファンをつくりましょう。
友野一希 73.06 34.44 38.62
家出少年って...これ、こういうストーリーがあったのですか。しらなかった...しかし、草太君同様、4回転がノーカウントになってしまいました。面白くなった動きとかあったんですけどね。ううん、このプロやっぱりむずかしい。ジャンプ跳びにくいプロにちがいないって思うんです。面白いんですけどね。
日野龍樹 62.47 29.22 34.25
この曲すきなんです。CDももってます。エレメンツは決してよくありませんでした。滑り巧者ともいえないとおもうのですが、曲の雰囲気はあってたような。なんだかあのオルガンがなりひびくところがなかなかうまく表現できていて。
うそ~、第1グループの駿君が3位で最終グループですよ。羽生君と同じ最終グループ、うれしいよね。緊張しまくるでしょうけど、先日の演技に近いものがでないかなあ。あの調子の悪かった4Tを3本目に平気できめてしまったところなど、そうとうかもしれません。鍵山君は7位ですからあと一歩のところでした。WC争いですが、刑事君か高志郎君かなあ。今日の調子みたかぎり、友野君、草太君、須本君がからむのは難しそうな気がするけど...でも二日後にかなり調子を上げてくる可能性は0ではないかなあ。まさかの洸彬君?うううんFSのジャンプの本数考えると考えにくいけど。