スピンのレベル判定が気になったので、スローでみなおしました。まちがっているかもしれませんが、たぶんこうだろうというのを書いておきます。

 

荒川さんがいっていた回転の問題はスピンのレベルがとれなかったときに常套的に言われるものです。私もすぐにこれをうたがいます。でも、今回の紀平ちゃんと知子ちゃんのCCoSpはたぶんちがいます。

 

岡崎さんが、4CCのときに、紀平ちゃんのシットのポジションでちょっと腰が高いと言及していました。

 

今回もこれだと思います。シットサイドウェイズの腰がちょっと高いようにみえるので、たぶんここのポジショニングが問題にされたのでしょう。シットフォワードはたぶん大丈夫。

 

知子ちゃんのもCCoSpもシットポジションの問題じゃないかしら。知子ちゃんの場合は、シットフォワードだと思います。LSpは回転数の問題だと思いますけど。

 

知子ちゃんのCCoSp判定は動画つきでTwitterで分析されていました。

https://twitter.com/kobahachi/status/1207672505835704322

 

たしかに逆回転もちょっと時間がかかってます。このリショープロ、鬼プロですからねえ...紀平ちゃんのも実に難しいリズム取りがいっぱいはいるやつだし。

 

若葉ちゃんはシットのポジションはいいのですが、キャメルの回転が問題視されたのでは。

 

以上、

 

https://www.rockerskating.com/news/2019/12/19/2019-japan-nationals-play-by-playresults-ladies-short-program

 

にはってあった動画を再生速度をさげてみなおしました。

 

坂本さんのは消されていたので、みなおしてないですが、ライブでみたときに、足換え前がおかしいようにみえました。回転がたらないので認定されなかったんじゃないかしら。そう考えると、Vついたのが納得のいく話。

 

 

以上、素人考察ですので、まちがってたらごめんなさい。

 

でも、ジャッジがよくみていたと賞賛すべきであって、厳しすぎるなんて意見はおかしく思えます。ルール通りの判定です。

 

シットの種類とか姿勢とか、判定基準については以下に明記してあります。

https://www.fsk-results.com/s/mHXR5eerwqCajAq?path=%2F02%20ISUハンドブック%2F01%20シングル#pdfviewer

 

 

ガンディさんなんて、「厳しいと見せかけて一部の選手に甘いテクニカルかもしれませんね」なんて書いてます(笑)あの方は実にきびしいので、そういう見解になるんでしょう。でもスピンはちゃんと公正にみてますよ。

http://gandy.seesaa.net/article/472737654.html

 

ともあれ、こういうレベル取りの解説ちゃんとできる解説者をいれてほしいです。今回、スピン判定をやったにちがいない岡崎さんは、Jsports解説でいつもきっちり説明してくれますし、織田君だってレベルとれたかどうかの説明をさらっとやってくれます。この二人の解説は霧が晴れるような気がするので大好きです。Jsportsはわりとみな、わからないところを説明してくれているような気もするけど、地上波はねえ...シングルでは織田君以外は、本田さんがジャンプで説明してくれるぐらいじゃないかな。佳菜子ちゃんが紀平ちゃんの3Aミスを説明してくれてたので、佳菜子ちゃんはできるのかもしれません。