詳細結果:http://www.isuresults.com/results/season1920/gpf1920/SEG001.htm
もともと納期が今日だったのが、指示待ちもあって、できてないであせりまくってる状況です。一日働いたのに完成はまだ遠い(;_;)指示次第では+2時間ぐらいの作業はいりそう(-_-;)風邪ひきかけなのか喉痛いし。でもさっさとやらないと次がきてるし。
なので、一人だけ。また、明日だかあさってだかに、納品してしまってから足したいものです。もちろんジュニアもペアも書きたいです。アイスダンスだってパパシゼはどうやら衣装かえるみたいですし。前より強烈です。書かない手はないですよね。といっても次もつまっている状況...ううう。コメントの返事は遅れますが許してください。もしかして火曜までかけないかもしれません。
2位 羽生結弦 97.43 (50.10 47.33)
4S、3Aまではかなりよかったのです。氷の状態がやはりNHKよりいいのでしょう。すべりもよくみえましたし。だいたい公式練習でもよかったですし。身体も動いていたようにみえました。が...よりによってコンボでミスがでました。ジャンプをはじめたときからいかにも危ない、ではなかったのですけどね。空中の軸の問題かな、後空中から着氷するときの開きの問題?と思ってみていたのですが、織田君の話によると、回転の際に左よりになったということでした。
コンボのところで10点あまり損したのはまちがいないでしょう。まさか、まさかの展開がまっていました。
思い出してみれば、テレビでは妙にジョニーが「秋に寄せて」をすべったところ、といってましたが、トリノではあのFS、よくなかったのです。SPの白鳥が最高のできでして、プルシェンコについで2位になり、もしかしてジョニーのメダルがあるかも、なんて浮かれたのがいけなかったのか...2Aと3Fでミスがでてでたのです。新採点方式になってはじめてのオリンピックではステップにせよスピンにせよレベルをとりこぼすのがほぼあたりまえでして、ジョニーがスピンやらステップでレベルをとりこぼしたのはまだよかったのですけど。ジャンプが痛かった。やだやだ、といってみた覚えが(笑)
といっても納得のメダリストだったのですけどね。金のプルシェンコは力で他の選手をねじふせました。4Tは3連続できめるなどジャンプミスは3Fがぬけて2Fになっただけ。意味がないんじゃないか、と思いつつ、ものすごい速度のステップにはあっけにとられました。あの速度は今だにないんじゃないかな。銀のランビは3Aを回避して2Aとんで、4Tのコンボをきめました。4Tは単独は失敗してましたけど。銅のバトルは4Tはミスしたもののあとはちゃんと跳び、という試合でした。見てない方があれば、YouTubeあたりでまだみることができるはず。トリノは女子は有力選手のほとんどはピーキングに失敗したのだろう、というかんじでしたけど、男子は予想通りの結果だったのかもしれません。
また話がずれましたが、この会場、秋に寄せて/オトナルとはもしかして相性が悪いんだろうか、なんて思ってみたのでした。
で、4Aの練習なんてやったそうで...マッシミリアーノさんが動画を投稿しています。
https://twitter.com/max_ambesi/status/1202912995283746817
マッシミリアーノさんのおみたてによると最後のはまわっているとか。やっぱり今シーズンだか来シーズンだかに実現するところまできているんじゃないかしら。スロー投稿動画でもまわっているようにみえました。しかし思った以上に危険だわ。このジャンプ...
テッドさんも動画を投稿していて、もうすぐ実現しそう、なんていってます。
https://twitter.com/TedBarton7/status/1202909062985388032
うん...実現に近づいているようにみえます。他にも投稿している人はいたのですが、きりがないのでこの二人だけで。
FSの構成について
金曜公開練習のランスルー。マッシミリアーノさんによると、m
4T+3T, 3A(hand down), 4S, 4T+euler+3F, 4Lo, 4Lz
Origin RT: 4Lo, 4Lz fall, Lz, 4S, 2T, 4T3T, 3A+3A
だったそう。予想によると、
4Lo,4Lz,3Lz,4S,4T+euler+3F, 4T+3T,3A+seq+3A.
BV=100.48
BV+Max GOE=142.23
こんなむちゃくちゃな構成するんですか。クワド5本、3A最後に2本なんですけど...でもおそらく最終的にやりたいのはこれよりむずかしいですよね...たぶん3Lzなくなるんでしょう。
仕事にもどります!