結果ページ http://www.isuresults.com/results/season1920/gpchn2019/
SP詳細結果 http://www.isuresults.com/results/season1920/gpchn2019/SEG001.htm
プロトコル  http://www.isuresults.com/results/season1920/gpchn2019/FSKMSINGLES-----------QUAL000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf

きっと4回転以上を跳ぼうとする選手は転ぶかミスがでるようにできているリンクなんでしょう。なんだこれは、というぐらいミスがあいつぎました。氷はフランス大会よりはるかにましにみえたけどこれまでの大会で一番のロースコアかも。

 

1 Han YAN CHN 86.46 (45.35 41.11)

3A  3F+3T  3Lz

 

 

 

4回転を予定しなかったせいで、呪いがかからなかったハンヤンがなんと、復帰戦で1位です。いや、復帰楽しみにしてましたけど、まさか、まさか。でも3Aよかったですよね。幅も高さもある大きな3Aで、すっとするジャンプです。ハンヤンの3Aはやっぱりいいです。おかえりなさい。この選手、すべりもスピンも楽しめる選手です。いわゆるツルピカスケーティングの選手で、抵抗なくするするすべってしまいます。ときに、うれしくなるようなエッジづかいもみえますし。あとスピン。ハンヤンのスピンというと、すぐに、どこに穴掘るのだろう?というような形のものを思い浮かべてしまいます(笑)。あんなのやっているのは他に知らないので、オリジナルなんでしょう。ローリーが遊んでいる、という説もあります。みごとな復帰戦でした。ステップこそレベル3でしたが、 SSはキーガンにつぐ評価をえましたし、問題はフリーです。どこまでやれるんでしょう。ふつうに考えると4Tに挑むと思うんです。

 

 

2 Boyang JIN CHN 12 85.43 45.71 40.72 -1.00

4Lz(転倒)  4T+2T 3A

 

 

冒頭の4Lzの転倒がショックすぎて、80超えないかも、なんて思ったのですが、考えてみれば、ちゃんと2本目は2Tつけてコンボにしたし、3Aはとべているし、ステップ、スピンとすべてレベル4です。よいとはいえますまいが、全力はつくしたことになるのかな。中国勢が1位、2位にショートは終わりました。

 

3. Matteo RIZZO ITA  81.72 (42.54 40.18 -1.00)

4T  3A 3Lz+combo

 

4T、先日と別人でした。3AもOK、曲にものっていて楽しい。と思ったら...まさかのコンボでのミス。ううう。先日より大幅にあげてきただけにあのミスはもったいなさすぎます。でも、これならもしかしてFSはもっといい演技がくるかも。

 

4 Camden PULKINEN USA 8 78.92 40.95 38.97 -1.00

 

 

4Tのせいか、この間も、今回も、はじめはなんだか表現には心がいっていないように見えました。ジャンプで必死にみえる。で、4T失敗したので3Aまでジャンプしか頭になかったのでしょうか。で、ジャンプすべて終わったころぐらいからえらくかわりました。レベルはとりこぼしましたけど、これぞカムデン、というかんじかしら。ちゃんと曲表現できる人なので、後半、どんどんよくなるのを期待したいところです。

 

あとはジャンプが大災害でした。キーガンは4T転倒するのはよくあることとはいえ、3Aが2Aに抜けるミス。滑りはいいんですよねえ。プロトコルにでているとおり、全選手で、ハンヤンを上回る一番でしょう。

 

刑事君、最初で期待したのに...明日でどれぐらい巻き返せるのでしょう。ファイナルはなくなってしまいましたか(T_T)

 

ジュンファンはほんと、去年の後半ぐらいからジャンプでまよいまくってるかんじですね。表現的には少し直線的な動きを意識してきているようにみえました。