詳細結果 http://www.isuresults.com/results/season1920/jgpita2019/SEG005.htm
プロトコル 

 

 

きゃああ、西山君がツイズルが終わった直後、手を繋いだ瞬間にバランスくずして転倒したとき思わず悲鳴をあげてしまいました。が、本当に問題だったのはそれだけでした。

前よりいいです...そう、8月末のレイクプラシッドよりもよい...

わずか一ヶ月ほど前も結成6ヶ月、しかも男性にアイスダンス経験0という組にもかかわらず、アイスダンスカップルにとって必要なものをもっていました。二人の調和。そしてアイスダンスに必要な滑りの基礎力。音楽性。うそでしょ、というツイズルをまずみせて目をむかせました。ほんとにアイスダンス経験0なの?とうたがいたくなるリフトまでこなし...

 

が、高度化していませんか。スピードがでました。念のために前の演技と前回と今回のプロトコルをはってみましょう。

 

 

 

 

今回のプロトコルはこちら

 

音の取り方の根本は同じです。ここでとってほしい、というところできっちりアクセントつかんでくれるのでうれしくなります。I can do that, なんて歌いながらみてしまいました。

 

コーラスラインの曲使っているのですけど、前半で使うI can do thatは、オーディションにでたダンサーが自分の生い立ちを語るっていう設定で歌われる曲の一つ。I can do thatはお姉さんのおかげで踊るようになったダンサーがユーモラスに自分もできた!ってうたうやつ。

 

後半はOneです。たしか舞台/映画では二度でてくる曲で、中盤と最後にでてきます。全員が同じ衣装でコーラスとなって踊る曲。歌詞は次のページでどうぞ。

https://blog.goo.ne.jp/zabu1120/e/013de8b204b9ba168c3b4cb0e9eabeba

 

ツイズルはレベルを1つ落としました。レベル要件もう一度ちゃんと把握せねば。というか、アイスダンスのレベル要件は目に通しただけというかんじなので、今度読んだときはちゃんと理解につとめなければなりますまい。ほんと、いまだに、昔からのきれいね、すてきね、の延長線でいっているのって、いいかげんすぎる。より楽しむためにはお勉強も必要よね。といって仕事を口実にすぐにやろうとしないのが問題なのだけど。グランプリまでにはなんとか。

MISTは2です。ミッドラインはリンクの中心線を端から端までいっぱいに使って、直線的に滑るステップですが、これ、とれないんです。シニア勢も苦戦しているもの。とはいえ、ジュニアでもレベル3まではとっているわけだから、まずはレベル3を目標にやってほしい。

キーポイントは YNNNとYYYN。前回のNYNY、YYNVより二つ目は進歩です。一つ目はぜんぜん違う結果が出ました。

で、TESは31.83⇒30.89、PCS 24.60⇒25.03  転倒あったのでTESから-1引かれているということを考えると、どちらものびていることになります。JWCでベスト10入りを今年の目標にしていますが、射程範囲内だと思います。

 

今回、転倒という大きなミスがでて、いまのところ前回より一つおとして7位です。でもごく僅差。FDで前の順位以上をねらいたいものです。