本人のTwitterからFSの一部動画がアップされました。
https://twitter.com/rika_kihira/status/1130137437517242369
You Tubeにあがっていたことを教えていただいたのでこちらに直接はってみます。ありがとうございました。別の部分もいっしょになっています。ディクソンさんがカメラをまわしたのかしら。リンクの中で撮影しています。いいかんじですね。全体がはやくみたくなります。Beautiful Stormをこえる力作なのかもしれません。かなり面白い体の使い方をしていて、しかも、スケートならではの動きもはいっているような。
4S、3A+2Tととんでます。
4Sたぶん、認定されるとおもうのだけど...これ、認定しないでプレロでとぶ4回転を認定したら審判どうしてくれよう、と思うにちがいない。
そのうち3Aなみに、あら、とんだわ、いい調子ね、なんて6分間練習でみることになるいのかなあ...いや、昨年はアイスショーのときから、3A跳んで当たり前感できてたものね。ありえない。
3A+2Tは2本目にまわしてスピードが余裕ででるのか、楽に飛んでいるように見えます。あとスピードでてきているのかもしれません。なにせ4S、3A+2Tですからね。スピードについてはFaOIで確認できそう。
曲は不思議なかんじだ、と思ったのですが、Youtubeで原曲に近いと思われる下のをきいてずっこけました。これ教会の神秘主義そのものじゃないですか。ステンドグラスから光が差し込めてくるようだわ。
ますますなんだ、これは、ですね。たぶんアレンジ版をつかうはず。時間たらないし。これでもたらないけど。もう一曲なにかをつかうのかしら。←どうも複数の曲(あるいはアレンジ)をミックスしているようなかんじですね。そのうち、何がつかわれているかは明らかになると思いますが...
Virtus Sapientae 英語にすると、Strength of Widsom、つまり知恵の力、です。歌詞はこちら。
https://lyricstranslate.com/en/o-virtus-sapientiae-oh-strength-wisdom.html
歌があるかどうかはかなりあやしいような気がするけど。
古い、古い、曲です。なんと作曲家はヒルデガルト・フォン・ビンゲンまたはビンゲンのヒルデガルト(1098-1179)。ベネディクト会の女子修道院員長で、史上四人目の女性の教会博士(聖人の中でも特に学識にすぐれ、信仰理解において偉大な業績を残した人に送られる称号)です。幻視体験をして著書を執筆して有名になったようです。著書には教皇からの執筆許可があたえられたとか。
アレンジしてあるとはいえ、また、なんという曲を。この年代を考えると、9~10世紀のグレゴリオ賛歌よりは新しいとはいえ、12世紀。これまで使われたフィギュアの曲の中で一番古いのじゃないでしょうか、、、ディクソンさん、紀平ちゃんには冒険しまくっている気がする...